2012年03月21日

清水市内電車の日?==〉3月20日。

少し前に見つけました。探し物をしていると、何かの隙間とかからポロッと、
目当ての物ではない品に当たる事がよくあるけど、ソレがコレ。
清水市内電車の日?==〉3月20日。
清水駅前から辻町方面。西友前に確か歩道橋があったような・・
くの字の奥、現清水郵便局本局方面。右上に富士山、雪の具合から季節は冬でしょう。


清水市内電車の日?==〉3月20日。


旧清水市のさつき通りを港橋〜横砂迄走っていた路面電車、
静岡鉄道、清水市内電車のさよなら記念乗車券です。

昨日の3月20日が廃線になった日だった様です。
多分父親が買った物だと思いますが、
記念券4枚と軟券、硬券があったと思いますが、硬券は遊んで紛失かも。

清水市内電車の日?==〉3月20日。


鈴木島(すきじま)、嶺(みね)、など現在は聞き慣れない名前の駅があります。

この市内電車の写真集「月曜日 電車は来ない」池ケ谷忍 著を
借りて読んでみて、書かれていた路線図をたよりに西久保車庫から先の鈴木島、嶺と思われる
沿線をチャリブラしてみましたが、現在は横砂迄キレイな遊歩道としてその痕跡を残していました。
清水市内電車の日?==〉3月20日。
愛染町駅付近?西久保〜東海道線と並行して走っていた区間


この車窓から観る風景はどんなんだったでしょうか。
終点の横砂駅の近くにあったプールへ電車で連れて行ってもらった記憶がありますが
その車窓の景色は全く覚えていません。

清水市内電車の日?==〉3月20日。
軟券。ペンチみたいな切符切るやつでパチンとやってくれたんでしょうね。


七夕豪雨の災害により、車両水没、老朽化、線路等の損傷があり、
廃線が決められたと言う事て゜すが、
世はマイカー所有台数も伸び、港の渡し船等もそうですが、
当時の交通事情からもフィットしなくなっていたのかもしれません。
清水市内電車の日?==〉3月20日。
今より緩やかでしたが、あの清水橋の坂を登れるもんなんですねぇ。写真、池ケ谷忍氏

池ケ谷さんは1975年、当時各地で消え行く路面電車の未来として、
「路面電車の復活は案外近い将来日本の都市でも検討される時代がくるかもしれない」
と綴っておられましたが、LRTの必要性も語られる今、その言葉とおりの時代が来ているのかも・・。

鉄っちゃんじゃないので、何型とか詳しい事は分かりませんが、
港橋〜清水橋を越えて横砂迄、車窓を眺めながらのんびり乗ってみたいです。

追記・・・訂正。
運輸省認可の全線廃止3月15日、
タイトルの20日はこの記念乗車券発売日です。

清水市内電車の日?==〉3月20日。



同じカテゴリー(お気に入りTOOL)の記事画像
スマホ水没、その後。
日本平音頭=島倉千代子さん
山下清の東海道五十三次展@藤枝
捨てられないもの
幻の浮世絵と浮世絵散歩
ガラスの浮き玉@波間
同じカテゴリー(お気に入りTOOL)の記事
 スマホ水没、その後。 (2014-10-10 22:34)
 日本平音頭=島倉千代子さん (2013-11-14 17:17)
 山下清の東海道五十三次展@藤枝 (2013-02-14 18:02)
 捨てられないもの (2012-11-21 15:51)
 幻の浮世絵と浮世絵散歩 (2012-09-18 15:51)
 ガラスの浮き玉@波間 (2012-07-11 17:01)

Posted by 八兵衛 at 17:17│Comments(2)お気に入りTOOL
この記事へのコメント
この電車に乗って
袖師の海水浴場へ行きました。
私たちが袖師の海水浴場を知っている最後の世代ですね。
まあ、知っているからといっても
エラクもなんともないですが。

この電車の線路に小さな釘を置いて電車が通り過ぎると
そのぺしゃんこになった釘を四本、針金でくくりつけて
手裏剣を作ったりしていた
「友達」がいました。
「わたし」はそんなこと、していません。
Posted by タツマルシチ at 2012年03月21日 18:04
タツマルさん。いつも御世話になってます。

私の子供の頃のツレにも硬貨をぺしゃんこにして、きんつばなどと言って
親父に軽くぶっさらわれて、清水港線の駅舎に立たされてました。
時効でしょうが、今思うと、やっちゃあダメですよね〜。

こんな線路がらみの思い出は、七間町?で観た
映画「スタンドバイミー」の世界です。懐かしい。

夏の、浮き輪を抱えた袖師の昇降客はすごかったと書かれていますし、
秋葉山祭りには、臨時便も出てたそうです。
清水市民の「三丁目の夕日」には欠かせないシチュエーションかも知れません。
Posted by 八兵衛 at 2012年03月21日 23:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。