2013年07月14日
不敗記録@アイスタ
昨夜はエスパルスのボランティア散水隊に行ってきました。
試合前、ハーフタイムのピッチに水を撒くお仕事です。

ところが、スタジアムについたころ突然パラパラと雨が・・。
え~っこんな事ってあるぅ?今まで晴れてたよ!
ウチのチームに再び雨男疑惑。誰だぁ~。

結局、試合前に球団担当者さんから今日のお仕事はありません。とな。
しょんない、それじゃあ試合観戦と決め込んだら゜、後半一気に得点が~

そういえばもうちのチームで参加した時は負けなしでした。
不敗神話継続中。
背番号の下に富士山。昨夜のヒーローと。
(高ズームコンデジにて)

重ねて嬉しい。
これも、富士山パワーか。
どうせなら朝焼け富士のオレンジもいいと思うけど。
と小声で。

選手、サポーター、裏方ボランティア、スタッフ、フロントの皆さん、よかったね。
試合前、ハーフタイムのピッチに水を撒くお仕事です。
ところが、スタジアムについたころ突然パラパラと雨が・・。
え~っこんな事ってあるぅ?今まで晴れてたよ!
ウチのチームに再び雨男疑惑。誰だぁ~。
結局、試合前に球団担当者さんから今日のお仕事はありません。とな。
しょんない、それじゃあ試合観戦と決め込んだら゜、後半一気に得点が~
そういえばもうちのチームで参加した時は負けなしでした。
不敗神話継続中。
背番号の下に富士山。昨夜のヒーローと。
(高ズームコンデジにて)

重ねて嬉しい。
これも、富士山パワーか。
どうせなら朝焼け富士のオレンジもいいと思うけど。
と小声で。

選手、サポーター、裏方ボランティア、スタッフ、フロントの皆さん、よかったね。
2013年04月14日
エスパルス散水隊に行ってきました。
土曜日はアイスタ、エスパルスホームゲーム、ジュビロとの静岡ダービーの
ゲーム前とハーフタイム、ピッチに散水する
waterimg boys散水隊ボランティアに、ウチのチーム7人で行ってきました。
ホース扱いに慣れている現役消防団員が手分けをして所属チームごと、
ホームゲームでお手伝いさせて頂いてます。
但し、色々な制約もアリ、個人としての参加となります。

普段は一般の方が入れないエリアでの作業のため、緊張します。
ピッチレベルでの撮影は禁じられているのでその辺はルールを守って、
両サポーターの地響きのような応援を聞きながら(フィールドで聞くとすごい迫力ありますな)
球団スタッフがサポートしてくれて、撒く場所、ペース等は指示して頂けるのですが
ホース、管そうが細い為、結構な水圧が筒先に掛かるのに耐え、
ふかふかの芝生の上を2回水撒きし、ホース巻き取り作業して来ました。
撒き方悪いと色々書かれちゃうかも。

↑散水隊のSTAFF PASS
試合は、劣勢も予想されていたけど、なんと久々のホーム勝利。
選手、フロント、スタッフ、ボランティアの皆さん。なによりサポーターの皆さん良かったね!
昨年から水まきさせて頂いた試合は負け無し。まだ不敗神話続けたい。
帰りのスタジアムはいつもより明るく、輝いて見えました。

ゲーム前とハーフタイム、ピッチに散水する
waterimg boys散水隊ボランティアに、ウチのチーム7人で行ってきました。
ホース扱いに慣れている現役消防団員が手分けをして所属チームごと、
ホームゲームでお手伝いさせて頂いてます。
但し、色々な制約もアリ、個人としての参加となります。
普段は一般の方が入れないエリアでの作業のため、緊張します。
ピッチレベルでの撮影は禁じられているのでその辺はルールを守って、
両サポーターの地響きのような応援を聞きながら(フィールドで聞くとすごい迫力ありますな)
球団スタッフがサポートしてくれて、撒く場所、ペース等は指示して頂けるのですが
ホース、管そうが細い為、結構な水圧が筒先に掛かるのに耐え、
ふかふかの芝生の上を2回水撒きし、ホース巻き取り作業して来ました。
撒き方悪いと色々書かれちゃうかも。
↑散水隊のSTAFF PASS
試合は、劣勢も予想されていたけど、なんと久々のホーム勝利。
選手、フロント、スタッフ、ボランティアの皆さん。なによりサポーターの皆さん良かったね!
昨年から水まきさせて頂いた試合は負け無し。まだ不敗神話続けたい。
帰りのスタジアムはいつもより明るく、輝いて見えました。
タグ :清水区 エスパルス イベント
2012年05月04日
アウスタピッチ散水隊、参加レポ。
GWも毎日仕事ですが、今日の港は晴れてお出かけ日和。駐車場へ入る車で渋滞しています。
昨日は、前回書いた通り、アウスタ散水隊のお手伝いに仕事終わりで参加出来るナイトゲーム、清水エスパルスVS鹿島アントラーズに行って来ました。
集合場所の富士見町の団庁舎へ向かう途中にある、エスパルス通りの路地裏、
港町の向島稲荷神社で、無事に努められますように、勝ちますようにと、お願い。
当日午前迄雨でしたが、球団担当者さんから招集がアリ言った次第です。
実は4月14日のジュビロ戦もエントリーしていたのですが雨で行わず。
今回も雨模様。雨男のあぶり出しを急ぐ?
監督の意向でボールが滑りやすいピッチ状態にする為、
開始前とハーフタイムに散水するのですが専用の散水ホース、ノズルを使うため水圧が高く、
普段なれている消防団関係者にボランティア放水のお仕事が任される事になりました。
しかし、当然ながら色々な制約もあり、個人としての参加となります。
あくまで裏方の仕事なので、選手との接触、ピッチ、通路等での写真撮影禁止等
邪魔にならないよう、注意事項を遵守しながらの作業です。
スタッフルーム前でピッチレベル出入り可の
WATERING BOYSのIDを頂きます。

20代もいるけど、BOYSってBOYSは何処にいる?って言われそう。
今回ウチから6名+伊豆から単独参加の方1名がホーム側、逆サイドは15分団さんが担当。
オレンジのウインドブレーカーを着て、狭い閉鎖された通路を抜けフィールドに出ると
るとそこは別の世界が広がってました。
早速使用器具である、2インチより細いホース、結合や開栓、管そう(放水ノズル)、
散水方法を確認後、サイドライン際のピッチ脇で待機。
左頭上のホーム2階席からは選手名のコールの大声援、
目の前ではふかふかの芝の上を選手がアップしています。スタンド観戦とは違いすごい迫力です。
さてアップも終わり、いざ・・と思ったら、含水量が充分との判断で散水は無しになりました。
他のボランティアさんは試合を見る事出来ない方もある中、
大変申し訳なかったですが、しばしゲーム観戦させて頂きました。

目の前で、早々1点。

前半終了10分前、多くの裏方さんの中を忍び足で、ハーフタイムもピッチ脇で一応スタンバイ。
ハーフタイムも散水はしませんでしたが、やっぱり撒かなくて正解を確信。
その後の試合は、スピード感溢れる若い衆の活躍で圧勝の3-0。
今回、スタンバイするも、散水は出来ませんでしたが、
普段は出来ない経験をさせて頂いて、しかも勝って暫定2位なんて。
試合は高校生、学生一般の方のボランティアさんでサポートされていますが、
帰り際、このスタッフさんたちのお気をつけて〜のかけ声を聞いて
陰で支えている皆さんの心意気と日本平に吹く風が、とっても心地よい夜となりました。
昨日は、前回書いた通り、アウスタ散水隊のお手伝いに仕事終わりで参加出来るナイトゲーム、清水エスパルスVS鹿島アントラーズに行って来ました。
集合場所の富士見町の団庁舎へ向かう途中にある、エスパルス通りの路地裏、
港町の向島稲荷神社で、無事に努められますように、勝ちますようにと、お願い。
当日午前迄雨でしたが、球団担当者さんから招集がアリ言った次第です。
実は4月14日のジュビロ戦もエントリーしていたのですが雨で行わず。
今回も雨模様。雨男のあぶり出しを急ぐ?
監督の意向でボールが滑りやすいピッチ状態にする為、
開始前とハーフタイムに散水するのですが専用の散水ホース、ノズルを使うため水圧が高く、
普段なれている消防団関係者にボランティア放水のお仕事が任される事になりました。
しかし、当然ながら色々な制約もあり、個人としての参加となります。
あくまで裏方の仕事なので、選手との接触、ピッチ、通路等での写真撮影禁止等
邪魔にならないよう、注意事項を遵守しながらの作業です。
スタッフルーム前でピッチレベル出入り可の
WATERING BOYSのIDを頂きます。
20代もいるけど、BOYSってBOYSは何処にいる?って言われそう。
今回ウチから6名+伊豆から単独参加の方1名がホーム側、逆サイドは15分団さんが担当。
オレンジのウインドブレーカーを着て、狭い閉鎖された通路を抜けフィールドに出ると
るとそこは別の世界が広がってました。
早速使用器具である、2インチより細いホース、結合や開栓、管そう(放水ノズル)、
散水方法を確認後、サイドライン際のピッチ脇で待機。
左頭上のホーム2階席からは選手名のコールの大声援、
目の前ではふかふかの芝の上を選手がアップしています。スタンド観戦とは違いすごい迫力です。
さてアップも終わり、いざ・・と思ったら、含水量が充分との判断で散水は無しになりました。
他のボランティアさんは試合を見る事出来ない方もある中、
大変申し訳なかったですが、しばしゲーム観戦させて頂きました。
目の前で、早々1点。
前半終了10分前、多くの裏方さんの中を忍び足で、ハーフタイムもピッチ脇で一応スタンバイ。
ハーフタイムも散水はしませんでしたが、やっぱり撒かなくて正解を確信。
その後の試合は、スピード感溢れる若い衆の活躍で圧勝の3-0。
今回、スタンバイするも、散水は出来ませんでしたが、
普段は出来ない経験をさせて頂いて、しかも勝って暫定2位なんて。
試合は高校生、学生一般の方のボランティアさんでサポートされていますが、
帰り際、このスタッフさんたちのお気をつけて〜のかけ声を聞いて
陰で支えている皆さんの心意気と日本平に吹く風が、とっても心地よい夜となりました。
2008年06月14日
港がオレンジ一色

今日は港一帯を使って
エスパルスサポーターズサンクスデー
(ファン感)が開催されてます、
例年、静岡で行われていたのを、社長さんの一声でここ、
清水港で行う事になったそうです、
考えてみれば、“清水”エスパルスですし、
東西南北どこを向いてもパルちゃんが笑ってるエリアですからね。
一応ゴールド会員なんですが、土日は仕事の為一度しか行った事ありません。
こんな近くで開催とは嬉しい限り。
今日も仕事なんですが、知り合いのサポーターさんも挨拶に寄ってくれてます。
PASSシール。

後援会員、シーズンシートメンバーだけでなく、
一般の方(有料ですが)も入れるます。
選手撮影会、、ステージショー、選手愛用品オークション、
オレンジウェーブダンス教室なんてのも。
マリンパ−ク、マリンビル、マリンタ−ミナルを会場に午後4時迄。
とにかく、気持ちのいい陽気につられ、
オレンジサポーターが続々と集まって来て、賑やかいです。
2008年03月08日
今日はエスパルス開幕

待ちに待った開幕ですね。今日は港もスタジアムへ向かう人で賑やかでしょう。
開幕とあって、いろいろなイベント、スタジアム限定グッズもあるんですね。
グッズショップのエスパルスドリームハウスも開店が10時になってます。
いつもより、レイアウトが変わって、ぐっと品数が増えてます。
前には、もうすでにオレンジ軍団が並んでます。
天気も良く、港周辺は人と車のプチ渋滞。
また、ドリームプラザ海側デッキには毎試合、、
サポーターズパ−ク
を設置し飲食や、デーゲーム勝利日には、試合終了後(デーゲーム)、
選手が来てトークショー行うようです。試合後も盛り上がりそうです。
今日は仕事で日本平に行けないので、行かれる方のブログを楽しみにしてます。
絶対勝ちますね。
2008年02月09日
エスパルスポスターボランティア
今日9日より、港町エスパルスドリームハウス清水さんで
エスパルスポスターボランティア募集開始されました。

これは、ホ−ムゲ−ム告知ポスター(B2)カッコいいね!
をお店、自宅等の目立つ所に貼って頂いてPRし
ホ−ムタウンを盛り上げ、サポートして頂くという事が前提です。
お一人、B2版ポスター2枚迄。
取得にあたって店頭にてお名前を記入して頂く他、特に資格、費用等はありません。
必ず目立つ所に貼って下さいね。
5.000枚なくなり次第終了です。。
開幕も近付いて来ました。今日は14時から
斉藤俊秀選手がいる、湘南とのトレーニングマッチもあるようです。
楽しみですね。
他に
○エスパルスドリームハウス静岡、駿東、藤枝、
焼津MMP、静岡ゴール(七間町)
ドリプラ3F 清水サッカーショップでも受け付けています。
エスパルスポスターボランティア募集開始されました。

これは、ホ−ムゲ−ム告知ポスター(B2)カッコいいね!
をお店、自宅等の目立つ所に貼って頂いてPRし
ホ−ムタウンを盛り上げ、サポートして頂くという事が前提です。
お一人、B2版ポスター2枚迄。
取得にあたって店頭にてお名前を記入して頂く他、特に資格、費用等はありません。
必ず目立つ所に貼って下さいね。
5.000枚なくなり次第終了です。。
開幕も近付いて来ました。今日は14時から
斉藤俊秀選手がいる、湘南とのトレーニングマッチもあるようです。
楽しみですね。
他に
○エスパルスドリームハウス静岡、駿東、藤枝、
焼津MMP、静岡ゴール(七間町)
ドリプラ3F 清水サッカーショップでも受け付けています。