2021年01月25日

今朝の富士山 日の出頃

今朝の富士山 日の出頃

朝日があたり始めた富士山はたっぷりの雪で雪化粧


暮れから今年に入っても雪なしの夏山の様な姿だったので

久しぶりに富士山らしい富士山に
  


Posted by 八兵衛 at 10:27港の富士山

2021年01月01日

謹賀新年2021初日の出元旦

謹賀新年
本年未よろしくお願い申し上げます。

2021令和3年 元旦 初日の出
清水港 日の出埠頭送迎デッキより



同じ時刻の富士山




良い年でありますように



  


Posted by 八兵衛 at 15:07港の富士山

2020年09月28日

富士山 初冠雪 清水港2020

雨のおかげか清水港 日の出埠頭富士山にうっすら雪



静岡側からだとか山梨側だとか色々有るようですが
街がいなく初冠雪宣言だとエ思います



秋の気配、今年の冬の到来は早いかな


  


Posted by 八兵衛 at 07:02港の富士山

2015年10月12日

富士山 初冠雪 @清水港

昨日は雨上がりの曇り空で冠雪がはっきりと見えなかったけど
今朝は山頂にハチマキかティアラのような雪をまとった富士山が
波止場から見えました。



ガントリークレーンも総立ち、スタンディングオベーションw


  


Posted by 八兵衛 at 09:00Comments(0)港の富士山

2014年12月23日

客船 飛鳥と富士山 @清水港

昨日 午前7時、日本籍最大サイズの客船飛鳥Ⅱが清水港日の出岸壁に入港してきました。
富士山がとってもキレイ。お客さんも大満足かと。





X'Mas ディナークルーズ横浜~清水~横浜のツアー。
ディナーではMrかくし芸、堺正章マチァアキさんのステージも楽しめるそうです。
ディナーのテーブルクロス引っ張るやつやるのかな?

夕方5時、静岡農業高校の吹奏楽団が熱烈な演奏をする中
暮れゆく空に包まれる富士山に見送られ赤口していきました。




良い旅でありますように。

  


Posted by 八兵衛 at 06:06Comments(0)港の富士山

2014年11月22日

帆船 海王丸と富士山

昨日、独立行政法人 航海訓練所の練習帆船 海王丸が清水港に入港してきました。
おなじみの船好きのカメラマン諸氏が勢ぞろい

船舶の位置情報がわかるiOSアプリMarine Traffic セールスしときました。

今日は富士山が雪割増サービスデー、トンでももない量でお出迎え。






港は色々な船が行き来してるんですが、
絶好の構図の中に海王丸以外の船がかぶるようにフレームインしてきそうな時の
待ち構えるカメラ好きの衆の対応は掛け合い漫才の様で笑える。

運よくかぶらず通過する
海洋関連のエキスパートを輩出する東海大の望星丸と海王丸。
海技のかざはやも登場願いたいとこ。





船首像、紺青と富士山





夜はライトアップされてます。


25日までの詳しいイベント等は清水港客船誘致委員会のHPで。
http://www.shimizu-port.jp/
  


Posted by 八兵衛 at 06:06Comments(0)港の富士山

2014年10月16日

富士山初冠雪@ 清水港

昨日の寒さから、天気予報で積りそうと言っていましたが
その通り、どっさりと積っていました。

雪の富士山はやはり美しい。
写真を撮ってる方多かったです。
(7:50分頃)







清水港、青空と海、空気も澄んで、清々しい気分。

  


Posted by 八兵衛 at 08:56Comments(0)港の富士山

2013年11月15日

帽子富士山の夕焼け

吸い込まれそうな空の夕暮れ風景で

富士山はキャップをかぶっていました。



いい焼け具合です。



見上げて海に落ちないように。

  


Posted by 八兵衛 at 18:08Comments(0)港の富士山

2013年09月05日

雨後の富士山@波止場

全国で、竜巻、豪雨等の被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

今朝は轟音とともに波止場界隈も落雷があり、停電致しました。
目が覚めて電気を点けたけどつかない。まっ暗くて真っ先に手が伸びたのが
スマホアプリの『懐中電灯』一番手元にありますから。
明るいですよ。他にも情報収集等スマホが災害時にも役立つ事を実証致しましたよ。

そのいとに『おまっちウチ点いてる?』って外から声。

結局5時半くらいから8時迄停電。
電気がない生活がこれほど不便で不安とは思いませんでした。
電気が使えるありがたさを実感。

さてそれから数時間、昼過ぎには、朝の雷雨は何だったんだ?てなお天気で暑っっ~!
よって清水港、久々富士山、1枚衣を脱いでお出まし。



朝のへろへろ疲れがぶっ飛んだ様な元気をもらった。  


Posted by 八兵衛 at 15:15Comments(0)港の富士山

2013年06月22日

今朝の富士山

富士山世界遺産登録選考の結果が気になるのか
今朝は長雨も上がり久々に富士山をみました。



しかも、ちょっと照れくさそうにボルサリーノのような被り物。



静岡県も色々賑やかくなりそうですね。

此処のところ、テレビ東京の「出没!アド街ック天国」という番組が界隈を取材しています。
放送は第919回「清水 三保の松原」 関東==7月13日 静岡==9月7日 SBS 予定だそうです。
街の情報をランキング形式で紹介する番組で、もやさま、フォトラバーズと並んで好きな番組。
ただ、地方の町を1時間取り上げる事も珍しい。それだけ世界遺産登録絡みで注目されはじめました。

そう言っても私は相変わらずのマイペースですが・・  


Posted by 八兵衛 at 14:14Comments(0)港の富士山

2013年04月29日

日の出と富士山

GWも例年通り仕事の日々の自営業。
日中との寒暖の差はなんとかならないものでしょうか。
昼間の港界隈は車も人も賑やかかったです。

この時期、清水港からスマホでもデジカメでも特別なレンズやパノラマも使わなくても
日の出と富士山をフレームに画醒める事ができます。
お正月は折戸あたりから昇った御陽様が今は三保半島の穂先から昇ります。




本日朝5時頃、寒いけど心地イイ潮風の中の波止場散歩。スマホカメラにて



  
タグ :富士山


Posted by 八兵衛 at 18:33Comments(0)港の富士山

2012年12月21日

朝日のあたる町@清水

最近日の出が遅いですね。
陽があたって来たと思ってしょろしょろしてると、
じきに仕事準備の時間になる。

元旦の初日の出は行事があって遠くに行けないので
近場で何処がいいかなと色々探していますが、
先日早朝日本平へ登ってみました。

富士山もキレイですが、それより、暗闇から目覚める町に感動しちゃいました。



数分前の闇がうそのようにゆっくり白み始め、やがて眩しいくらいに。
この世に明けぬ夜は無し。

普段はこの風景の中に八兵衛も居る訳ですが、
この眼下の町中では、日差しが眩しいとカーテンする人もあれば
光が目覚まし代わりで起きる人もあるし、既に仕事に就いている人
ウキウキする人、気が乗らない人、様々あるんでしょうね。
そんな人、家にも平等に陽は当たっていました。

陽を受けて立つ建物やクレーンが新芽が芽吹く様に見えます。

仙人気分で、こうして高台から明け行く町を眺めると
朝の町にふつふつと力が満ちてくるような感じで、
何か元気もらっちゃって、
寝てる人も起こして上げたいくらいの気持ちになりますなぁ。

今後、朝の過ごし方が変わりそうないい朝でした。  


Posted by 八兵衛 at 16:16Comments(0)港の富士山

2012年10月29日

朝の富士山

今朝7時30分頃の富士山。雪の量が多く、冬の装い。
雪の裾が一直線で綺麗。



この、清水港から土肥の海上航路を県道223号線<ふじさん>に
する案があるとか静岡新聞の記事にありました。


パノラマが簡単に撮れました。



2.3日前の早朝。観覧車〜昇る朝日迄撮れました。



自分の体をヒネルんですが、なかなかオモシロい。
ちょくちょく使ってみよう。  


Posted by 八兵衛 at 12:12Comments(0)港の富士山

2012年08月23日

早朝の富士山@清水港

運動会の出場種目が増えて、どうせやるなら、巧くやりたいと思い少し練習してたら、
案の定筋肉痛。
今朝、早く目が覚めたので、徒歩でなく自転車で港を回ると、
涼しすぎるくらいで良いクールダウになりました。

船溜まりは、久しぶりの、プチ逆さ富士。

4時55分頃、かわたれ時。スマホカメラにて。

空の具合もいい感じ。


4時57分頃、スマホカメラにて。


この涼しさが一日中続く・・・・訳は無いか・・。

こんな早い時間でも散歩の人結構います。

毎日この時間に起きる事は出来ないけど、
静寂の中、この時間に起きてる人のみに与えられる風景、爽やかな風。
最高ですぅっemoji02  


Posted by 八兵衛 at 16:16Comments(0)港の富士山

2012年08月04日

今朝の富士山&岸壁の船

昨夜のみなと祭り総踊り、お疲れさまでした。
今夜はまた、一段と賑やかくなりそうですね。

家族も出た、地踊り衆コンテストで、我が地区が1位になったと喜んでおりました。
清水橋を境に落ち着いた雰囲気でした。・・・それはまた書くとして、

今朝のお散歩は、浮世絵っぽい奇麗なシルエットの富士山が拝めました。
やっぱ、みなと祭りが気になるようで、朝っぱらからお出ましです。

午前4時50分頃の清水港観光船船溜まり。

日の出埠頭迄回ったら、レーダーがたぁ〜んと付いた、見慣れない船が。
海上自衛隊、護衛艦の「 ひゅうが 」

船体の割りに小さい船名表示

と、同じく護衛艦「 やまゆき 」

やまゆきと富士山

が寄港していて、隊員の方がタラップ付近で八兵衛のような不審者?の見張りをしていました。
平和な清水港に、夜明けのグレー船体はちょっと威圧感あり過ぎ。
どうだっ、ワイルドだろぉ〜。←まだ、使っても大丈夫?

8月4日(土)・午前9時〜午後3時・
8月5日(日)午前9時〜午後1時・
一般公開を予定しているそうです※変更の場合アリ  


Posted by 八兵衛 at 12:21Comments(0)港の富士山