2016年08月15日
今年の入港船イロイロ@ 清水港
しばらくログインもアクセスもしない間に
画像と体重も増えてしまったので整理ついでに
今年2016上半期撮った(下手ですが)
清水港に入港の客船・最先端の海洋調査船、自衛艦を並べてみました。
画像多めです。
3月16日「セブンシーズ・ボイジャー」初寄港 清水港日の出埠頭
42.360t/全長206.5m/全幅28.80m/船籍バハマ
富士山きれいでした。

3月13日「ノーティカ」初寄港 清水港日の出埠頭
30277t/全長181m/全幅25.4m/船籍マーシャル諸島

3月14日「アルタニア」初寄港 清水港日の出埠頭
44.656t/全長230.61m/全幅29.2m/船籍バミューダ

4月2日海上自衛隊 試験艦「あすか」 清水港日の出埠頭
試験艦というのは珍しいらしい。

4月2日「ル・ソレアル」初寄港 清水港日の出埠頭
10.700t/全長142.1m/全幅18m/船籍フランス
新しくスタイリッシュな客船でした。

4月12日「クリスタル・セレ二ティ」3回目寄港 清水港日の出埠頭
68.870t/全長250m/全幅32.2m/船籍バハマ

5月航海訓練所 練習帆船日本「日本丸」 清水港日の出埠頭
別名 太平洋の白鳥


6月16日「コスタ・ビクトリア」2回目寄港 清水港日の出埠頭
75.166t/全長252.9m/全幅32.15m/船籍イタリア
長友がアモーレと言ってた頃のイタリアの船。

7月18日「ダイヤモンド・プリンセス」2回目寄港 清水港日の出埠頭
115.875t/全長250m/全幅32.2m/船籍バハマ
清水港入港船最大客船

7月30日「にっぽん丸」39回目寄港 清水港日の出埠頭
22.472t/全長166.65m/全幅24m/船籍 日本(商船三井)
富士山頭だけ

8月2日海上自衛隊 機雷掃海艇「ししじま」 清水港江尻岸壁

8月4日海上自衛隊護衛艦「やまぎり」清水港日の出埠頭

海洋研究開発機構 JAMSTECに所属、清水港を母港とする
地球深部探査船「ちきゅう」1月

JAMSTECの『みらい』8月 海洋地球研究船

JAMSTECの『よこすか』6月 深海潜水調査船支援母船
深さ6500m潜航できる潜水船「しんかい6500」を搭載。

JAMSTECの新しい船「かいめい」海底広域研究船
清水港初入港

動かない着岸後より航行している船がやはり好きです。
こうしてみると客船の入港時はあまりイイお天気ではないような。
貨物も日本国内の内航船、外国からの外航船等日々にぎやか。
最近の船はハイブリッドであったり独特のフォルムをしていたり見始めると飽きないモノです。
今年は清水港に過去最多の客船寄港予定です。
↓清水港客船誘致委員会HP
http://www.shimizu-port.jp/index.html
画像と体重も増えてしまったので整理ついでに
今年2016上半期撮った(下手ですが)
清水港に入港の客船・最先端の海洋調査船、自衛艦を並べてみました。
画像多めです。
3月16日「セブンシーズ・ボイジャー」初寄港 清水港日の出埠頭
42.360t/全長206.5m/全幅28.80m/船籍バハマ
富士山きれいでした。

3月13日「ノーティカ」初寄港 清水港日の出埠頭
30277t/全長181m/全幅25.4m/船籍マーシャル諸島

3月14日「アルタニア」初寄港 清水港日の出埠頭
44.656t/全長230.61m/全幅29.2m/船籍バミューダ

4月2日海上自衛隊 試験艦「あすか」 清水港日の出埠頭
試験艦というのは珍しいらしい。

4月2日「ル・ソレアル」初寄港 清水港日の出埠頭
10.700t/全長142.1m/全幅18m/船籍フランス
新しくスタイリッシュな客船でした。

4月12日「クリスタル・セレ二ティ」3回目寄港 清水港日の出埠頭
68.870t/全長250m/全幅32.2m/船籍バハマ

5月航海訓練所 練習帆船日本「日本丸」 清水港日の出埠頭
別名 太平洋の白鳥


6月16日「コスタ・ビクトリア」2回目寄港 清水港日の出埠頭
75.166t/全長252.9m/全幅32.15m/船籍イタリア
長友がアモーレと言ってた頃のイタリアの船。

7月18日「ダイヤモンド・プリンセス」2回目寄港 清水港日の出埠頭
115.875t/全長250m/全幅32.2m/船籍バハマ
清水港入港船最大客船

7月30日「にっぽん丸」39回目寄港 清水港日の出埠頭
22.472t/全長166.65m/全幅24m/船籍 日本(商船三井)
富士山頭だけ

8月2日海上自衛隊 機雷掃海艇「ししじま」 清水港江尻岸壁

8月4日海上自衛隊護衛艦「やまぎり」清水港日の出埠頭

海洋研究開発機構 JAMSTECに所属、清水港を母港とする
地球深部探査船「ちきゅう」1月

JAMSTECの『みらい』8月 海洋地球研究船

JAMSTECの『よこすか』6月 深海潜水調査船支援母船
深さ6500m潜航できる潜水船「しんかい6500」を搭載。

JAMSTECの新しい船「かいめい」海底広域研究船
清水港初入港

動かない着岸後より航行している船がやはり好きです。
こうしてみると客船の入港時はあまりイイお天気ではないような。
貨物も日本国内の内航船、外国からの外航船等日々にぎやか。
最近の船はハイブリッドであったり独特のフォルムをしていたり見始めると飽きないモノです。
今年は清水港に過去最多の客船寄港予定です。
↓清水港客船誘致委員会HP
http://www.shimizu-port.jp/index.html
Posted by 八兵衛 at 14:00│Comments(0)
│船のある風景