2008年03月26日
港の桜は晩生です。
今朝は港地区は、雷が鳴って、すんごい音と共にヒョウが降って来た。
びっくりしたよ。
雨上がりに、ドリプラの奥、桜パーク行ったら
ソメイヨシノ、一本の木に、花は10位開花、

よその桜と比べるとかなり晩生(おくて)。
シャイなんだなぁ。
びっくりしたよ。
雨上がりに、ドリプラの奥、桜パーク行ったら
ソメイヨシノ、一本の木に、花は10位開花、

よその桜と比べるとかなり晩生(おくて)。
シャイなんだなぁ。
2008年03月15日
春蘭とお稲荷さんで春到来。
春に咲く(3/10頃〜4/中頃)から「春蘭」(しゅんらん)


別名「ジジババ」だそうだ
上の方に、おばあさんが頭にかぶる
”ほっかむり”、
下の方に、おじいさんの”白いひげ”、
見えるかな。
熱海の野生種を植えたもの。
トビきり鮮やかな色、葉ではないので、探すのは難しい。
なんとなく、あいまいな感じが、春らしい。
人知れず、目立たず。
しかし、しっかりと春の訪れを伝えてくれる。
こういう花は愛おしく思う。
小さい春を見つけた感じ。ウキウキ。
続きを読む


別名「ジジババ」だそうだ
上の方に、おばあさんが頭にかぶる
”ほっかむり”、
下の方に、おじいさんの”白いひげ”、
見えるかな。
熱海の野生種を植えたもの。
トビきり鮮やかな色、葉ではないので、探すのは難しい。
なんとなく、あいまいな感じが、春らしい。
人知れず、目立たず。
しかし、しっかりと春の訪れを伝えてくれる。
こういう花は愛おしく思う。
小さい春を見つけた感じ。ウキウキ。
続きを読む
2008年02月06日
『土肥桜』咲く波止場
昨日、
清水港、マリンパーキングのベイサイド。
桜が4種類程植えてある、桜パークの中の1本、
『土肥桜』が咲いていた。

立春を過ぎ、忙しい日々に感じる、春の訪れ。
寒さの中で、心も和らぐ。

ここのソメイヨシノ、大島桜が咲いたらみんなで花見もいいかっ。
そういうイメージトレーニングは、怠らない。
なおさら、心も顔も、ゆるむ。