2013年10月21日
日本丸旅立ち@清水港、登檣礼
航海訓練所の練習帆船 日本丸が本日午前出港していきました。
今日はのんびり眺めてきました。
当初は22日までの予定でしたが、台風の影響もあり1日早いお別れとなりました。
日程変更にも関わらず、お見送りの園児、小学生をはじめ
携帯、カメラ、ビデオを手に多くの人が日の出埠頭に詰めかけました。
やはり、このお別れを楽しみにしている方は多いですね。

そして午前10時、旅立ちのセレモニー、登檣礼(とうしょうれい、Manning the yards)です。
号令とともに訓練生の皆さんが帆柱を駆け上がっていきます。

そして、ヤードでヘルメットを取って、ごっきげんよ~を3回。

ひときわ大きい子供たちの甲高い声でごきげんよ~とこだま。

だんだん岸から遠ざかり、方向転換。
見えない富士山の方角に向かって行きました。

折戸の学生さんも帽子を振ってお見送り。いずれ乗るのかな?
そして三保沖から見えなくなりました。
期間中多くの人が訪れ楽しませてもらいました。
太平洋の白鳥、と言われる帆を張った姿。10/19

バックショットもいいよ。

むまた、来年かな。
無事で、そして学び多く、楽しい航海で有りますように。
今日はのんびり眺めてきました。
当初は22日までの予定でしたが、台風の影響もあり1日早いお別れとなりました。
日程変更にも関わらず、お見送りの園児、小学生をはじめ
携帯、カメラ、ビデオを手に多くの人が日の出埠頭に詰めかけました。
やはり、このお別れを楽しみにしている方は多いですね。

そして午前10時、旅立ちのセレモニー、登檣礼(とうしょうれい、Manning the yards)です。
号令とともに訓練生の皆さんが帆柱を駆け上がっていきます。
そして、ヤードでヘルメットを取って、ごっきげんよ~を3回。
ひときわ大きい子供たちの甲高い声でごきげんよ~とこだま。

だんだん岸から遠ざかり、方向転換。
見えない富士山の方角に向かって行きました。
折戸の学生さんも帽子を振ってお見送り。いずれ乗るのかな?
そして三保沖から見えなくなりました。
期間中多くの人が訪れ楽しませてもらいました。
太平洋の白鳥、と言われる帆を張った姿。10/19
バックショットもいいよ。
むまた、来年かな。
無事で、そして学び多く、楽しい航海で有りますように。
Posted by 八兵衛 at 20:30│Comments(0)
│船のある風景