2014年08月17日
客船 飛鳥Ⅱ入港@清水港
昨日8月16日、清水港に日本最大客船飛鳥Ⅱが入ってきました。
予定より1時間早いです。Marine trafficでチェックしていたので間に合いました。
いつもの顔なじみ客船ファンさんとあいさつしていると
三保沖からゆっくりと

しかしカメラに一本のライン。釣り糸です。
すぐ隣で
釣りしていた人にフィッシュオン。客船よりこちらです。

いかい船に魚もビックリか。


キャプテンへ清水芸妓さんから花束贈呈等のセレモニー

今年は多く入港する客船による街のにぎわい創出の為
乗船客と客船ファン向けの地場産品販売、観光案内等の「海の駅・清水マルシェを岸壁で開催。赤テント

関連記事、静岡新聞
http://www.at-s.com/news/detail/1141958282.html。
ノベルティモノはあこがれ。これは無理ですが、欲しい。

午後5時、名残惜しそうに船体にまとわりつく五色のテープをなびかせ
夕日に照らされた白い飛鳥が出港していきました。

三重県の海上花火大会を洋上から楽しむクルーズだそうです。
良い旅でありますように。
予定より1時間早いです。Marine trafficでチェックしていたので間に合いました。
いつもの顔なじみ客船ファンさんとあいさつしていると
三保沖からゆっくりと

しかしカメラに一本のライン。釣り糸です。
すぐ隣で
釣りしていた人にフィッシュオン。客船よりこちらです。

いかい船に魚もビックリか。


キャプテンへ清水芸妓さんから花束贈呈等のセレモニー

今年は多く入港する客船による街のにぎわい創出の為
乗船客と客船ファン向けの地場産品販売、観光案内等の「海の駅・清水マルシェを岸壁で開催。赤テント

関連記事、静岡新聞
http://www.at-s.com/news/detail/1141958282.html。
ノベルティモノはあこがれ。これは無理ですが、欲しい。

午後5時、名残惜しそうに船体にまとわりつく五色のテープをなびかせ
夕日に照らされた白い飛鳥が出港していきました。

三重県の海上花火大会を洋上から楽しむクルーズだそうです。
良い旅でありますように。
Posted by 八兵衛 at 06:06│Comments(0)
│船のある風景