2008年12月07日
ちょこっと防災訓練。
12月第1日曜は『地域防災の日』各地で自主防災会が主体となり
防災訓練が行われます。
今日は仕事でちょこっと、短時間しか手伝い出来ませんでしたが、
年々皆さん防災意識が高まり、多くの方が参加していました。
各町内、独り住まいの方等の安否確認点呼を取った後、会場へ。
炊き出し、三角巾、消火器実習、救出、無線を使った情報伝達
など清水小学校は人で一杯。
要請を受け、簡易担架、放水体験を担当。
中高生は水圧と防火衣に楽しみながら体験。
簡易担架は竹2本毛布1枚有ればOK

毛布の端をうまく折込めば他の道具もいりません。

トリアージの優先訓練も。
学校へ提出する参加証明を貰う学生も長蛇の列が出来てました。
我が家には炊き出しの『アルファ米』わかめ御飯、乾パンが届きました。

あたたかいウチに食べるとおいしい。
もしもの時に、何ができるのか考えておかないとね。
防災訓練が行われます。
今日は仕事でちょこっと、短時間しか手伝い出来ませんでしたが、
年々皆さん防災意識が高まり、多くの方が参加していました。
各町内、独り住まいの方等の安否確認点呼を取った後、会場へ。
炊き出し、三角巾、消火器実習、救出、無線を使った情報伝達
など清水小学校は人で一杯。
要請を受け、簡易担架、放水体験を担当。
中高生は水圧と防火衣に楽しみながら体験。
簡易担架は竹2本毛布1枚有ればOK

毛布の端をうまく折込めば他の道具もいりません。

トリアージの優先訓練も。
学校へ提出する参加証明を貰う学生も長蛇の列が出来てました。
我が家には炊き出しの『アルファ米』わかめ御飯、乾パンが届きました。

あたたかいウチに食べるとおいしい。
もしもの時に、何ができるのか考えておかないとね。
Posted by 八兵衛 at 17:51│Comments(4)
この記事へのコメント
さっき車庫へ行きましたら、同じ乾パンありました。
体験放水っておもしろいですね!
ウチも提案してみようかな~
体験放水っておもしろいですね!
ウチも提案してみようかな~
Posted by 重松 at 2008年12月07日 20:31
★=重松さんへ=★
可搬ポンプを装備してる町内も多いので、実践にも使えます。
男子は楽しそうですよ。こんな事からボランティア精神に目覚め
将来有望株があらわれるかも。是非お勧めします。
可搬ポンプを装備してる町内も多いので、実践にも使えます。
男子は楽しそうですよ。こんな事からボランティア精神に目覚め
将来有望株があらわれるかも。是非お勧めします。
Posted by 八兵衛 at 2008年12月07日 20:57
お邪魔します♪
本格的な訓練ですね~。
ウチの防災グッズも、かなりベテランになってきたので、
久しぶりに開いてみることにします。
本格的な訓練ですね~。
ウチの防災グッズも、かなりベテランになってきたので、
久しぶりに開いてみることにします。
Posted by ももそら
at 2008年12月08日 13:24

★=ももそらさんへ=★
それは必要ですね。いざと言う時電池腐ってた。なんて事も。
食品も賞味期限切れ前に食べちゃいましょう。
乾パンは、ツマミにはなりそうもないけど!
それは必要ですね。いざと言う時電池腐ってた。なんて事も。
食品も賞味期限切れ前に食べちゃいましょう。
乾パンは、ツマミにはなりそうもないけど!
Posted by うっかり八兵衛
at 2008年12月08日 15:20
