2009年04月24日

手書きの魅力

西久保の開業医さんが発行している『おたより』
B4の表裏全て手書きで書かれている。
人から頂いたものですが、活字慣れしている八兵衛、
やさしい書体に思わず手に取る。
その労力を思うと、ついつい読んでみたくなる。
手書きの魅力
トップは『ハチはなぜ大量死したのか』Rジェイコブセン・
『奪われし未来』シーアコルボーンを題材にした環境のお話、
『第9条』『ハイキング』『医学講座』『スタッフコラム』
と内容は沢山。
ウチの近くのコスメショップ『みそのや』さん、
『篠田酒屋』さんでも手書きのショップニュースを配布していました。

労力はかかるけど、何か惹かれるものはありますね。

やってみたいんですが、判別不能の文字になりそうなンで、
パソコンに頼りきりです。


タグ :清水区

同じカテゴリー(お気に入りTOOL)の記事画像
スマホ水没、その後。
日本平音頭=島倉千代子さん
山下清の東海道五十三次展@藤枝
捨てられないもの
幻の浮世絵と浮世絵散歩
ガラスの浮き玉@波間
同じカテゴリー(お気に入りTOOL)の記事
 スマホ水没、その後。 (2014-10-10 22:34)
 日本平音頭=島倉千代子さん (2013-11-14 17:17)
 山下清の東海道五十三次展@藤枝 (2013-02-14 18:02)
 捨てられないもの (2012-11-21 15:51)
 幻の浮世絵と浮世絵散歩 (2012-09-18 15:51)
 ガラスの浮き玉@波間 (2012-07-11 17:01)

Posted by 八兵衛 at 11:00│Comments(2)お気に入りTOOL
この記事へのコメント
ほお
そのおたより、私も拝読したいです。
あたたかさが伝わる手書きが一番魅力的ですよね。
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2009年04月24日 11:40
★ゆいまーるさんへ★
『いのち』というタイトルで、さらっと書かれており、
行った事ないお医者さんなんですが、手書きと言う事も含めて
こういうお医者さんなのかなと感じる事ができる、
いいたよりだと思います。取って置きますね。
ハチの本は読んでみたいと思いました。
Posted by 八兵衛 at 2009年04月24日 18:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。