2007年10月18日
“日本丸”ありがとう。

先日より停泊していた帆船『日本丸』が
今日昼前出港の儀式『登しょう礼』披露し、
大勢の人の見送りの中出港して行きました。
いや『登檣礼』(とうしょうれい)感動致しました。
やはり、日本丸、海王丸が寄港した際ははこの風景を是非みていただきたいです。
『登しょう礼』は日本丸の実習生が40Mはあるヤード(帆桁)に登りが静止します。
(ヤードの豆粒のような小さい影が人です。八兵衛なら間違いなく失神です。)

続いて号令に合わせて全員が大きな声で「ごきげんよ〜う」と3回帽子を振りあいさつをします。

すると岸壁の見送る人達が、拍手と『気をつけていけよーっ』とか
『元気でねーっ』などとかけ声をかけます。
その後、全員がヤードから降りて、デッキに整列し、
惜別の汽笛が鳴り響く中、帽子を振ってゆっくりと
清水港を出て滑るように航行し駿河湾沖へ消えていきました。
日本丸の周りには海の男の礼儀なのか、見送りのヨット、
クルーザー等が見守るように併走していきました。
コレから厳しい洋上訓練などあるでしょうが、
航海の安全を願うとともに、
また再び清水に来る日を楽しみにしております。
Good Luck!
ごきげんよう!
Posted by 八兵衛 at 13:27│Comments(0)
│船のある風景
この記事へのトラックバック
どうも旅行情報発信所のノッチです。心身ともにリラックスするクルーズ 「oasis にっぽん丸」の船上イベントを発表 -デューク更家さん、高木美保さん、今井清隆...
オアシス日本丸クルーズ【旅行情報発信所】at 2007年10月29日 21:34