2007年11月15日

潮風の道・新しい道

潮風の道・新しい道海に伸びる道。
右手に見えるは
果てしない水平線。
側道には
若木のパームツリー、
吹きつけるは、
心地イイ潮風。

どこ、ココ?
EAGLSの
ホテル・カリフォルニア?。
No“KUNO COAST”
久能街道です。

今ある道のさらに海側に新しい道ができつつあります。
(思いきって、三保真崎迄繋げてくれィッ。)


今やカーナビの時代で、最短距離、格安道路を指示してくれますが、
西から来る人には静岡ICを降りて久能街道を経由して清水に入ってもらいたいです。
清水ICからの、どこにでもある風景より、この道がいいです。
“みなとまち清水”に入るには潮風の洗礼を受けよ、って事です。
しかも、低気圧入った時は車ごと波しぶき浴びちゃいます。(洗わないとサビるぞっ)
こんな海岸すれすれの道って、貴重ですよっ。(楽体さんもお気に入りらしい)
観光の人も、車止めて海ながめてるもんね。

今、どんな名前だったかなぁ?
道の名前付ければ、チョッとイメージ変わるのにネっ!。

コレはもう駒越の三叉路に合流する、人目に触れない所で、徒歩か自転車でなければ入れません。
道路は鋪装されておらず砂利道で、作業車による轍(わだち・車輪の跡)が付いています。
でも、もう少しで完成。親しまれる道になるよう願いを込めて、
サザンの『希望の轍』ってトコですか
♪夢を〜乗せて〜走る〜車道〜明日への旅〜・・あっ歌わなくていいかっ?。


同じカテゴリー(みなとの風景)の記事画像
キャンドルアート@マリンパーク
港町の元旦。
今年も一年無事終わりそう。
鉄骨芸術
月夜の港
台風一過の朝@清水港
同じカテゴリー(みなとの風景)の記事
 キャンドルアート@マリンパーク (2013-01-28 16:16)
 港町の元旦。 (2013-01-01 22:32)
 今年も一年無事終わりそう。 (2012-12-31 22:23)
 鉄骨芸術 (2012-11-02 17:17)
 月夜の港 (2012-10-30 17:25)
 台風一過の朝@清水港 (2012-10-01 14:14)

Posted by 八兵衛 at 12:05│Comments(4)みなとの風景
この記事へのコメント
良い感じですね~。ほんと、早くこの道完成して欲しいですよ~(三保までネ)
本当にこの道は夕暮れ時から夜にかけて、ホテルカリフォルニアを流すのにはぴったりです。10CCのI'm not in loveなんかも良い感じかも。朝は朝で本当に気持ちがいいです。海が身近に感じることの出来る、静岡自慢のルートの一つですよね。
後は、もう少し 「雰囲気」 を作ってくれると嬉しいんですけどね~。
Posted by 楽体 at 2007年11月15日 14:45
★★==楽体さんへ==★★
BGM 、Good !いいですね。ほんとそんな感じがぴったり。
湘南、江ノ島〜稲村〜鎌倉あたりのような雰囲気になるかなぁ?
まぁ取り合えず、ゆっくり休憩しながら、
景色が眺められる様なスポット、作ってもらいたいです。
道がよくなれば、色々計画も出て来るかもしれませんね。
期待しましょう!
Posted by うっかり八兵衛 at 2007年11月15日 16:21
あまりおなじみの風景でなくて 新鮮な驚きです
いいですねえ
こんな風景を見ると 早く夏がこないかなあって思う

前は 帰清するとき 東から入っていたのですが
由比の海岸線のあたりから潮のにおいがしてくると
それに併せて 自然に清水弁になるんです
我ながら不思議でした

また一つ 清水の原風景が刻まれました
Posted by 台湾金魚 at 2007年11月16日 14:08
★==台湾金魚さんへ==★
時代と共に、次々景色も変わっていきますよね。

過去の風景に想い出を辿る事もできるし、
新しい景色に夢を持つ事もできる。

どんなに、町が変わろうとも、
潮の香りと人情で、
やっぱりココ、清水が一番だぁ〜いっ。
Posted by うっかり八兵衛 at 2007年11月16日 19:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。