2010年10月20日
飛鳥Ⅱが清水港に寄りました。
最近、殆どの船の入港が、仕事前の7時台に集中してくれるので、ありがたい。
朝食後に出掛けた本日午前7時15分、清水港日の出埠頭5号岸壁に、
郵船クルーズ(NYK CRUISES CO LTD)が運航する
日本最大の豪華客船・飛鳥Ⅱ(船籍・日本、横浜)・が入港して来ました。
通算8回目の寄港。前回のアムステルダムよりも若干スケールダウンしてますが、やはり近くでみると大きいし、船体の白が水面のブルーに映える。
博多-清水-宮城(宮古)-函館-日本海-博多の日本一周中の寄港だそうです。

↑水上バスとニアミス

↑港内で旋回中。整ったマユで、色白のキレイな御顔立ち

↑別れの港、定番の紙テープとドラの音。クルーはアジア系、お客さんは日本人が多い

開港111年。今秋は多くの客船、帆船が寄って行きますが、
あまり短期間にこれだけ見てしまうのは、もったいない気も・・
↓ASUKA CRUISE
http://www.asukacruise.co.jp//
↓清水港客船誘致委員会
http://www.shimizu-port.jp/
↓清水港管理局
http://www.portofshimizu.com/
朝食後に出掛けた本日午前7時15分、清水港日の出埠頭5号岸壁に、
郵船クルーズ(NYK CRUISES CO LTD)が運航する
日本最大の豪華客船・飛鳥Ⅱ(船籍・日本、横浜)・が入港して来ました。
通算8回目の寄港。前回のアムステルダムよりも若干スケールダウンしてますが、やはり近くでみると大きいし、船体の白が水面のブルーに映える。
博多-清水-宮城(宮古)-函館-日本海-博多の日本一周中の寄港だそうです。

↑水上バスとニアミス

↑港内で旋回中。整ったマユで、色白のキレイな御顔立ち

↑別れの港、定番の紙テープとドラの音。クルーはアジア系、お客さんは日本人が多い

開港111年。今秋は多くの客船、帆船が寄って行きますが、
あまり短期間にこれだけ見てしまうのは、もったいない気も・・
↓ASUKA CRUISE
http://www.asukacruise.co.jp//
↓清水港客船誘致委員会
http://www.shimizu-port.jp/
↓清水港管理局
http://www.portofshimizu.com/
Posted by 八兵衛 at 19:00│Comments(2)
│船のある風景
この記事へのコメント
八兵衛 さん こんばんは
私の友人がこの船に乗って九州から来たのですが時間の都合で会えなかった。残念!
乗る前に、ご夫婦で200万以上かかったと楽しそうに話していました。後で船旅に話を聞きたいです。
出航の写真がきれいです!
私の友人がこの船に乗って九州から来たのですが時間の都合で会えなかった。残念!
乗る前に、ご夫婦で200万以上かかったと楽しそうに話していました。後で船旅に話を聞きたいです。
出航の写真がきれいです!
Posted by S・F at 2010年10月21日 18:46
★S・Fさんコメントありがとうございます。
折角九州からお越し頂いたのに天候が悪く、富士山が見れなくて残
念でした。欧米と違って、勤勉で余暇の過ごし方が下手な日本人に
は、船の旅に向かない、と言われていますが、1度クルーズするとハ
マってしまう人も多いようです。
永年連れ添った御夫婦が、水入らずで過ごす旅に、200万円が高い
か、安いか、土産話しが楽しみですね。
八兵衛、海の上じゃあ、夜の町にふらっと出かけられない船の旅
は、苦手です。
折角九州からお越し頂いたのに天候が悪く、富士山が見れなくて残
念でした。欧米と違って、勤勉で余暇の過ごし方が下手な日本人に
は、船の旅に向かない、と言われていますが、1度クルーズするとハ
マってしまう人も多いようです。
永年連れ添った御夫婦が、水入らずで過ごす旅に、200万円が高い
か、安いか、土産話しが楽しみですね。
八兵衛、海の上じゃあ、夜の町にふらっと出かけられない船の旅
は、苦手です。
Posted by 八兵衛 at 2010年10月21日 23:42