2011年04月25日

ベイドリーム清水から富士山

明日グランドオープンする清水区駒越北、地元企業が所有する土地で
元野田合板の材木置き場があった場所に出来た、
ベイドリーム清水に行って来ました。
ベイドリ、ドリシミ、ベイシミ、ベドシミどんな略称になるんだろ。
近所の衆は横文字でなく「駒越の、いっかいエンチョ〜」と呼ぶ人があって笑った。

知り合いの娘さんが勤める事になり、地元には新たな雇用を生んでくれたり、
買い物の選択肢が増えて良いと思いますが・・・・・・。
資材購入の為のドライブスルーもある、エンチョーの他60店舗が入っている。
平日なのにすごい混みようで大人でも、しょろしょろしてると、はぐれちゃう。
スタッフのみなさんも品揃え共、気合いが入っている感じ。

建設中から、実は別の楽しみもあった。この方角に出入り出来る建物が無いので
屋上Pからの富士山はどんな風に見えるんだろうと。
で・・・・・、見えた。分かりずらいけど、昔、イッパイ材木が浮いてた折戸湾も。

ベイドリーム清水から富士山

↑うっかりデジカメ持ってなくて、かじったリンゴ電話のカメラにて。


宮加三に住むOさんに聞いた所、この前に広がる折戸湾は以前、
牡蠣(かき)棚があり、味良し、生産量も多く、折戸のカキとして有名で、
他に天然アサリもよくとれたそうです。

先日50代サァーファーさんとそんな話をしてたら、
つい最近、潮がかなりひいた時、巴川の某橋桁には牡蠣が沢山くっついてた、
って話を聞いたけど、汽水域でも十分育つそうなんで、信じてもいいかなぁ?。

ベイドリーム清水から富士山



同じカテゴリー(港の富士山)の記事画像
今朝の富士山 日の出頃
謹賀新年2021初日の出元旦
富士山 初冠雪 清水港2020
富士山 初冠雪 @清水港
客船 飛鳥と富士山 @清水港
帆船 海王丸と富士山
同じカテゴリー(港の富士山)の記事
 今朝の富士山 日の出頃 (2021-01-25 10:27)
 謹賀新年2021初日の出元旦 (2021-01-01 15:07)
 富士山 初冠雪 清水港2020 (2020-09-28 07:02)
 富士山 初冠雪 @清水港 (2015-10-12 09:00)
 客船 飛鳥と富士山 @清水港 (2014-12-23 06:06)
 帆船 海王丸と富士山 (2014-11-22 06:06)

Posted by 八兵衛 at 20:45│Comments(4)港の富士山
この記事へのコメント
お久しぶりです。
お元気そうでなによりです。

思い出したのですが、昔々、小学生の頃よく三保で潮干狩りをしましたが、今は、もう出来なくなってるのでしょうね。昔といえば、袖師の海でも泳ぎました。半世紀も前の話です。
Posted by たつまる at 2011年05月04日 15:34
こんにちは。

屋上駐車場からの写真、ありがとうございます。
以前から「貯木場越しの富士山」が撮ってみたくてこの駐車場が出来るのを楽しみにしていたのですが‥案外低いんですね。
せめて電線の高さを越えてくれれば隠れた富士山スポットになったかも‥。
もう少し混雑が落ち着いてきたら自分でも見に行ってきます(^^;
Posted by oyaji at 2011年05月04日 17:12
たつまるさん、こんにちは。

潮干狩りはあまり聞かなくなりました。もっぱらドリプラ前の砂浜で見かけます。袖師で泳げたというのは、私はリアルタイムでは知らないんです。そういう世代も増えています。
祖母は昔、三保でとれた真珠の行商も、回って来て買ったと言ってました。

港湾を中心とした産業の発展と共に消えてしまったんでしょうけど、
母なる海はいつまでも青く、深く、奇麗であってもらいたいです。
Posted by 八兵衛 at 2011年05月04日 21:46
oyajiさん、こんにちは 折戸はoyajiさんのホームグランドですね。

おっしゃる通り、思ったより低かったです。 屋上ははかなりのスペースがあるので、いい場所があるかも知れません。
雲が消えるのを少し待っていたら、監視カメラに写ったのか 警備の方が遠目に見ていたので、すいませ〜ん、富士山撮らせてもらってます。とこちらから説明してしまいました。警備の方は、
駐車場の占有率チェックと言っていましたが・・・。( ̄Д ̄;汗
Posted by 八兵衛 at 2011年05月04日 22:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。