2011年08月04日
地踊り衆のゆかた。みなと祭り
明日から 第64回清水みなと祭り 〜祭りの力を 日本の力に〜
実行委員の方々、踊りで祭を盛り上げてくれる皆さん、
裏方で祭を支えて下さる方々の力が結集して
楽しい、賑やかなお祭りになるといいですね。
やはり、総踊りと花火がメインでしょうか。
かっぽれも華やかで奇抜な衣装で楽しませてくれますが、
今年の地踊りは、ウチの地区は浴衣を揃えて気合いが入っているようです。
さすがに、最近見かける、寸足らず?な浴衣は無いよう・・・・?。

↑赤い「しみず」が。どこの地区も同じなのかな。
着方とか、使用後のクリーニングは地区持ちだとか、色々細かいキメがあるようです。
カッポレもパワフルで引き込まれますが、年齢的にこういう踊りが好きな方もいらっしゃる。
女性部選抜60名で当日に望むようで、なでしこ?にあやかって、
奇麗で統制のある踊りで2時間頑張ってもらいたいです。(清水橋からシダックスが地踊りエリア)
各連のスタートポイントを表記した連割り表には、
今年、緊急津波避難所が明記されておりました。大事な事です。

昼は仕事、夜は2日間は裏方で参加しますが、
せわしない3日間になりそうです。
港町の住人も、踊る方、お祭りに携わる方以外は、
各家庭でお客を迎える準備で忙しいと思いますが、
割と静かな雰囲気です。
当日も入船町辺りの路地へ入れば、軒下に提灯がぶら下がり
表通りの喧噪が嘘のような風景が見られます。

実行委員の方々、踊りで祭を盛り上げてくれる皆さん、
裏方で祭を支えて下さる方々の力が結集して
楽しい、賑やかなお祭りになるといいですね。
やはり、総踊りと花火がメインでしょうか。
かっぽれも華やかで奇抜な衣装で楽しませてくれますが、
今年の地踊りは、ウチの地区は浴衣を揃えて気合いが入っているようです。
さすがに、最近見かける、寸足らず?な浴衣は無いよう・・・・?。

↑赤い「しみず」が。どこの地区も同じなのかな。
着方とか、使用後のクリーニングは地区持ちだとか、色々細かいキメがあるようです。
カッポレもパワフルで引き込まれますが、年齢的にこういう踊りが好きな方もいらっしゃる。
女性部選抜60名で当日に望むようで、なでしこ?にあやかって、
奇麗で統制のある踊りで2時間頑張ってもらいたいです。(清水橋からシダックスが地踊りエリア)
各連のスタートポイントを表記した連割り表には、
今年、緊急津波避難所が明記されておりました。大事な事です。
昼は仕事、夜は2日間は裏方で参加しますが、
せわしない3日間になりそうです。
港町の住人も、踊る方、お祭りに携わる方以外は、
各家庭でお客を迎える準備で忙しいと思いますが、
割と静かな雰囲気です。
当日も入船町辺りの路地へ入れば、軒下に提灯がぶら下がり
表通りの喧噪が嘘のような風景が見られます。

Posted by 八兵衛 at 17:45│Comments(0)