2011年11月02日
波止場の蕎麦屋でライブ・2
週末,港の大先輩、波止場にこだわる老舗蕎麦屋の蓬莱亭(ほうらいてい)さんで、
第2回目のライブがありました。
ビール、しおぶた、たたみいわし串揚げなどのライブ献立をおつまみに始まった。

↑壁にはオーナー所有,当時のレコジャケをディスプレイ
クボタさん、ヨシダさんのアコギ×2、女性バイオリニストナカジマさんのユニット。
それぞれKENTO'S等、昔から静岡のライブシーンで活躍されている方々。
セットリストは主に60、70'sのアメリカンロック。
大音響ではなく、しっとりと、しかし力強いストロークと
音域の広いVoiceで魅了してくれました。
大昔のお仲間、静岡ロックンロール組合のメンバーの方が
このライブの前日天上の人となり、CS&Nや
Carol king バージョンの"Will You Still Love Me Tomorrow"他数曲捧げておられました。
バンドメンの友情と昔の静岡ロックシーンも少し垣間見える。
途中、The Cascades悲しき雨音はウクレレで雨音を、
たまに、バイオリンをピアニカに持ち替えプレイしてましたが
意外とこのピアニカがマッチングしてるし、
プレイヤーのテクニックもGOODで、高価な楽器がいいとは限らない楽しさがあった。
ヨシダさん所有のFenderのギター。珍品?ネックはエレキ、ボディーはフォーク。

↑どんな音?のリクエストに、ブレイクタイム中に
Jデンバーのカントリーロードを披露
大好きなOtisのDock Of The Bayは、ヨシダさんのソロ含め,マジしびれ。
R StonesのHonky Tonk〜、(←オーナの十八番?)
Ben E King のStand By Meはバイオリンのソロ、良かったです〜。
ハンドクラップ&歌声喫茶状態でした。
やはり最後は、お蕎麦でしょうか。

その後、仲間と連れ立っていった2次会はなぜか空桶に、
70'SROCKにかぶれてしまった八兵衛、いつもの歌じゃナイ。

↑洋楽アワー。John Denver - Take Me Home Country Roads 故郷に帰りたい・・・・
てか、1時過ぎで、ウチに帰りたい〜〜だよ。
このところ、生の音を聞く機会が無かったし、
八兵衛Roots Musicに癒しのひと時となりました。
最後に、メンバーは50代半ば。ヨシダさんは、
第2回目のライブがありました。
ビール、しおぶた、たたみいわし串揚げなどのライブ献立をおつまみに始まった。
↑壁にはオーナー所有,当時のレコジャケをディスプレイ
クボタさん、ヨシダさんのアコギ×2、女性バイオリニストナカジマさんのユニット。
それぞれKENTO'S等、昔から静岡のライブシーンで活躍されている方々。
セットリストは主に60、70'sのアメリカンロック。
大音響ではなく、しっとりと、しかし力強いストロークと
音域の広いVoiceで魅了してくれました。
大昔のお仲間、静岡ロックンロール組合のメンバーの方が
このライブの前日天上の人となり、CS&Nや
Carol king バージョンの"Will You Still Love Me Tomorrow"他数曲捧げておられました。
バンドメンの友情と昔の静岡ロックシーンも少し垣間見える。
途中、The Cascades悲しき雨音はウクレレで雨音を、
たまに、バイオリンをピアニカに持ち替えプレイしてましたが
意外とこのピアニカがマッチングしてるし、
プレイヤーのテクニックもGOODで、高価な楽器がいいとは限らない楽しさがあった。
ヨシダさん所有のFenderのギター。珍品?ネックはエレキ、ボディーはフォーク。

↑どんな音?のリクエストに、ブレイクタイム中に
Jデンバーのカントリーロードを披露
大好きなOtisのDock Of The Bayは、ヨシダさんのソロ含め,マジしびれ。
R StonesのHonky Tonk〜、(←オーナの十八番?)
Ben E King のStand By Meはバイオリンのソロ、良かったです〜。
ハンドクラップ&歌声喫茶状態でした。
やはり最後は、お蕎麦でしょうか。
その後、仲間と連れ立っていった2次会はなぜか空桶に、
70'SROCKにかぶれてしまった八兵衛、いつもの歌じゃナイ。
↑洋楽アワー。John Denver - Take Me Home Country Roads 故郷に帰りたい・・・・
てか、1時過ぎで、ウチに帰りたい〜〜だよ。
このところ、生の音を聞く機会が無かったし、
八兵衛Roots Musicに癒しのひと時となりました。
最後に、メンバーは50代半ば。ヨシダさんは、
脳梗塞で倒れられ、ギターが弾けない程の後遺症を残したそうですが、
仲間の励ましで握ったギターでみるみる回復。
余談ですが、ウチに寄って頂く画家さんも同じ状況で倒れられましたが、
先週、市の美術協会大賞を頂いたそうで、やはり絵を描く事が生きる糧となったそう。
まったく違う境遇のお二人ですが,
話を聞いていると、究極の趣味でも、好きで打ち込む事というのは、
それによって救われる事もあるんですね。(人は道楽と言うけど・・・・)
こんな生き様、これぞRocK'n Roll!かも
仲間の励ましで握ったギターでみるみる回復。
余談ですが、ウチに寄って頂く画家さんも同じ状況で倒れられましたが、
先週、市の美術協会大賞を頂いたそうで、やはり絵を描く事が生きる糧となったそう。
まったく違う境遇のお二人ですが,
話を聞いていると、究極の趣味でも、好きで打ち込む事というのは、
それによって救われる事もあるんですね。(人は道楽と言うけど・・・・)
こんな生き様、これぞRocK'n Roll!かも
Posted by 八兵衛 at 19:00│Comments(2)
│Music Lovers!
この記事へのコメント
やや、面白そうでしたねぇ。
見逃し、聞きのがしました。
事前告知お願いしまっせ。
確か記事アップはなかったようで。
27日はもつカレ総研あらため
「もつクリ総研」として甘栗も販売予定。
お世話になりやす。
見逃し、聞きのがしました。
事前告知お願いしまっせ。
確か記事アップはなかったようで。
27日はもつカレ総研あらため
「もつクリ総研」として甘栗も販売予定。
お世話になりやす。
Posted by クールなお
at 2011年11月03日 10:23

クールなおさん、お世話になってます。次回は告知しますね。
いやいや、甘栗坊や、結構楽しみにしてる人多いですよ。
昔、駅のロータリーのお店の店頭で、
熱い砂の中でぐりぐりと香ばしい香りがしていたのを思い出します。
それと、夢市で例年人気のもつカレー、勝負の時も近いですね。
陰ながら成功を祈ります。
とは言え、27日は体力残しといて下さいよっ!
ご協力頂きありがとうございます。よろしくお願い致します。
いやいや、甘栗坊や、結構楽しみにしてる人多いですよ。
昔、駅のロータリーのお店の店頭で、
熱い砂の中でぐりぐりと香ばしい香りがしていたのを思い出します。
それと、夢市で例年人気のもつカレー、勝負の時も近いですね。
陰ながら成功を祈ります。
とは言え、27日は体力残しといて下さいよっ!
ご協力頂きありがとうございます。よろしくお願い致します。
Posted by 八兵衛
at 2011年11月03日 21:26
