2008年03月22日

トマソンで、図書館へ走る。

昨日、所用のついでに図書館へ寄る。
沢山の本に囲まれちゃうと、なぜかWCへ行きたくなる、変な八兵衛です。
町中の変な物が好きな私ですが、その道の先輩?タツマルさん、台湾金魚さんが勧める、
路上観察。
路上観察とか、トマソンなる言葉は知ってはいましたが、本質を学ぶべく、
赤瀬川原平の『路上観察學』を借りてみました。
トマソンで、図書館へ走る。
ついでに、
昨夏、野球観戦で横浜へ行って、ふらりと寄ったギャラリーで見た針穴写真。そのHow To本。
静止画象なのにゆったりとした、時の流れを感じたので、やってみようかな、と。
子供から大人まで楽しめるとあったんですが、アップできればいいけどぉ・・・。
路上観察学、針穴写真、これで、違う視点で街歩きが楽しくなるかな?


同じカテゴリー(お気に入りTOOL)の記事画像
スマホ水没、その後。
日本平音頭=島倉千代子さん
山下清の東海道五十三次展@藤枝
捨てられないもの
幻の浮世絵と浮世絵散歩
ガラスの浮き玉@波間
同じカテゴリー(お気に入りTOOL)の記事
 スマホ水没、その後。 (2014-10-10 22:34)
 日本平音頭=島倉千代子さん (2013-11-14 17:17)
 山下清の東海道五十三次展@藤枝 (2013-02-14 18:02)
 捨てられないもの (2012-11-21 15:51)
 幻の浮世絵と浮世絵散歩 (2012-09-18 15:51)
 ガラスの浮き玉@波間 (2012-07-11 17:01)

Posted by 八兵衛 at 09:27│Comments(6)お気に入りTOOL
この記事へのコメント
針穴写真は、写真機?からつくって、時々撮影に行くという人がいます。針穴写真箱をいくつも抱えて撮影旅行に行くそうです。
相棒を捜していますので、ワークショップを開いてもらうのもいいかも。
この間、リビングハウスこまつでニットカフェを開いた方です。
Posted by クールなお at 2008年03月22日 09:57
★==クールなおさんへ==★
先月、市の広報でヒーンホールの講座募集してて、ハッと思い出しやってみようと・・ただ、『ヤングカレッジ』でヤングで無いのでやめました。現像具も一式取り寄せました。実際やっている方から、レクチャーして頂くのもいいですね。
Posted by うっかり八兵衛 at 2008年03月22日 12:36
針穴写真、時間と機会があればやってみたいです。
心に余裕がないと出来ないような気がして
やっている人が、うらやましいです。

「トマソン」 はまりますよ。たぶん。
Posted by タツマル at 2008年03月22日 14:20
★==タツマルさんへ==★
プロセスの複雑さより、好奇心が勝っちゃうんです。広く浅く、首を突っ込む性分ですかね。本を読む限り、撮影から焼き付け迄、さほど時間はかからないんですが、取り合えず、1枚成功する迄は、試行錯誤が続きそうです。また、『トマソン』感謝です。結構ディープですけど、面白いです。
Posted by うっかり八兵衛うっかり八兵衛 at 2008年03月22日 16:04
路上観察隊を結成しませんか
トマソンさがししましょうよ ね、ね、ね

わたしには 一件見せたいトマソンがあるんだよ
みたいでしょ!
Posted by 台湾金魚 at 2008年03月23日 20:30
★==台湾金魚さんへ==★
それはいいですね、隊長さん!私はぺーぺーですっ。
達人のタツマルさんもいらっしゃいますし、
隊員を増やして情報交換しましょう。

う〜ん、どんな、トマソンか楽しみです。
Posted by うっかり八兵衛うっかり八兵衛 at 2008年03月23日 22:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。