2007年12月08日
エスパルスのテーピング術
昨夜は体育指導の定例会があり、テーピングの講習を致しました。
講師は“清水エスパルス”のメディカルスタッフで理学療法士の斉藤和快氏とトレーナーの方々。
テーピングの理論と実践。

スポーツをする以上ケガはつきものだけど、
未然に防ぐ、負担を軽くするなどテーピングの効果は色々。
してもらう事はあっても、自分がするという事はないので、興味深々。
テープは主に3つ。皮膚を守るソフトな物、伸縮する物、伸びないもの。

骨格、靱帯の位置、動き等を計算して巻いて行く。
実際トレーナーの方に巻いてもらったが、不思議な程のフィット感。恐るべし!
トレーナーの方は練習前に選手が列をなしテーピングするらしいし、
試合中も素早く処置するので、手際がいいし、綺麗な仕上がり。
我々がやると時間がかかってダブついたり、弛んだりして
荷物を梱包してるみたいで笑っちゃう。
他にお土産、今回テープを提供してくれたニチバン社製の最新の絆創膏、プロ御用達。

以前の傷口治療は消毒してガーゼ等で乾燥させたそうだが、
今は、湿気を保ちながら患部を治療するそうだ。
ジェルプロテクターは靴擦れマメ等にイイそうだが、やけどにもいいらしい。
斉藤氏が言ってたが、よく『足がグレた』とか『グラした』とか言うけど清水、静岡の方言だそうだ。
赴任当時、選手がこう言っていたが何の事か分からなかったそう。
おマチでは言わないようだ。気をつけよう。(ちなみに、モモカン(チャランボの事?)もそうだと言ってた)
巻きゃァいいってモンじゃない、テーピング。簡単そうだけど奥が深い。
講師は“清水エスパルス”のメディカルスタッフで理学療法士の斉藤和快氏とトレーナーの方々。
テーピングの理論と実践。

スポーツをする以上ケガはつきものだけど、
未然に防ぐ、負担を軽くするなどテーピングの効果は色々。
してもらう事はあっても、自分がするという事はないので、興味深々。
テープは主に3つ。皮膚を守るソフトな物、伸縮する物、伸びないもの。

骨格、靱帯の位置、動き等を計算して巻いて行く。
実際トレーナーの方に巻いてもらったが、不思議な程のフィット感。恐るべし!
トレーナーの方は練習前に選手が列をなしテーピングするらしいし、
試合中も素早く処置するので、手際がいいし、綺麗な仕上がり。
我々がやると時間がかかってダブついたり、弛んだりして
荷物を梱包してるみたいで笑っちゃう。
他にお土産、今回テープを提供してくれたニチバン社製の最新の絆創膏、プロ御用達。

以前の傷口治療は消毒してガーゼ等で乾燥させたそうだが、
今は、湿気を保ちながら患部を治療するそうだ。
ジェルプロテクターは靴擦れマメ等にイイそうだが、やけどにもいいらしい。
斉藤氏が言ってたが、よく『足がグレた』とか『グラした』とか言うけど清水、静岡の方言だそうだ。
赴任当時、選手がこう言っていたが何の事か分からなかったそう。
おマチでは言わないようだ。気をつけよう。(ちなみに、モモカン(チャランボの事?)もそうだと言ってた)
巻きゃァいいってモンじゃない、テーピング。簡単そうだけど奥が深い。
Posted by 八兵衛 at 10:05│Comments(4)
│sports &Fishing
この記事へのコメント
グレたじゃなきゃ なんて言うんでしょうか?
とっさに 思い浮かばないんだけど
とっさに 思い浮かばないんだけど
Posted by 台湾金魚 at 2007年12月09日 13:22
★==台湾金魚さんへ==★
一般には『ねん挫』とか『足をくじく』なんて言うらしいです。
『グレた』は一般には不良になっちゃう事だから、
よそで『あの子グレた』なんて使うと思わぬ誤解も????
ないか。
一般には『ねん挫』とか『足をくじく』なんて言うらしいです。
『グレた』は一般には不良になっちゃう事だから、
よそで『あの子グレた』なんて使うと思わぬ誤解も????
ないか。
Posted by うっかり八兵衛 at 2007年12月09日 15:48
へぇ〜(^^ゞ
「ぐらしちゃった」の方が、ガクッってやっちゃった感じがするんだよね〜、捻挫って言うより…。(*^^*)
「ぐらしちゃった」の方が、ガクッってやっちゃった感じがするんだよね〜、捻挫って言うより…。(*^^*)
Posted by さと at 2007年12月09日 18:45
★==さとさんヘ==★
そうですね、ねん挫とかに至る原因の形容ですかね。
足、グラしちゃったも言うし、
足、グラしてねん挫したとか。
それ程アイマイな表現かもしれません。
そうですね、ねん挫とかに至る原因の形容ですかね。
足、グラしちゃったも言うし、
足、グラしてねん挫したとか。
それ程アイマイな表現かもしれません。
Posted by うっかり八兵衛
at 2007年12月09日 22:18
