2011年12月07日
美濃輪のお稲荷さん、その後の事。
先日火災被害を受けた美濃輪稲荷神社=お稲荷さん。
不審火でしたが、ひと安心出来る情報が届きました。
詳しくは語れませんが・・・。複雑な思いも。
で今日、お賽銭を握りしめ、参拝に行って来ました。

↑鳥居を抜けた,元の拝殿の場所に新たな拝殿がもうけられておりました。
拝殿、中殿は残念ながら焼失しておりましたが、
棟続きのそのすぐ奥にある、ご神体が奉られている本殿は火の粉すら入る事無く、
また、崩れ落ちる事無くしっかりと残っていたそうです。
さすが・・、すごい力で撥ね除けたのかな。

謹白、この度平成23年11月26日不審火による火災が生じ拝殿、中殿(祈祷殿)が被災しました事を誠に遺憾にして痛恨の極みであります。然し乍ら神の坐す本殿は被災免れ御神体が従前通り鎮座のこと大神の厚い御神徳と仰奉ります。初詣等の年間行事お宮参り等のご祈祷は神様の座す限り斎行して参ります。皆様方には変わらぬ御崇敬ご参拝を賜ります様呉々もお願い申し上げます。 宮司
あの消火活動中の大火の中を・・と思うと不思議な気持ちですね。
鳥居を抜けた拝殿の処に新たな参拝所も設けられ、
相変わらず参拝者を見守ってくれているようで安心致しました。
傍らには被害状況の写真と、奇麗に残る本殿の様子が掲示してありました。

御本殿(大神の鎮座される殿)神社は全焼ではありません。ご覧の様に本殿外観、内部にては全く変わらぬ姿であります。400年前の建立以来のご神体は今も鎮まり見守って下さっています。稲荷大神の尊きご神徳により、近隣への類焼も防げたものとありがたく仰奉ります。
何か、人の想像を遥かに超えた、不思議な力が宿っているような感を受けました。
暮れから初詣行事等、例年通り行われるようです。
外的要因の火事だっただけに、負けずに続けて頂きたいですね。
御見舞いと共に、再建の日が近い事を祈ります。
不審火でしたが、ひと安心出来る情報が届きました。
詳しくは語れませんが・・・。複雑な思いも。
で今日、お賽銭を握りしめ、参拝に行って来ました。
↑鳥居を抜けた,元の拝殿の場所に新たな拝殿がもうけられておりました。
拝殿、中殿は残念ながら焼失しておりましたが、
棟続きのそのすぐ奥にある、ご神体が奉られている本殿は火の粉すら入る事無く、
また、崩れ落ちる事無くしっかりと残っていたそうです。
さすが・・、すごい力で撥ね除けたのかな。
謹白、この度平成23年11月26日不審火による火災が生じ拝殿、中殿(祈祷殿)が被災しました事を誠に遺憾にして痛恨の極みであります。然し乍ら神の坐す本殿は被災免れ御神体が従前通り鎮座のこと大神の厚い御神徳と仰奉ります。初詣等の年間行事お宮参り等のご祈祷は神様の座す限り斎行して参ります。皆様方には変わらぬ御崇敬ご参拝を賜ります様呉々もお願い申し上げます。 宮司
あの消火活動中の大火の中を・・と思うと不思議な気持ちですね。
鳥居を抜けた拝殿の処に新たな参拝所も設けられ、
相変わらず参拝者を見守ってくれているようで安心致しました。
傍らには被害状況の写真と、奇麗に残る本殿の様子が掲示してありました。
御本殿(大神の鎮座される殿)神社は全焼ではありません。ご覧の様に本殿外観、内部にては全く変わらぬ姿であります。400年前の建立以来のご神体は今も鎮まり見守って下さっています。稲荷大神の尊きご神徳により、近隣への類焼も防げたものとありがたく仰奉ります。
何か、人の想像を遥かに超えた、不思議な力が宿っているような感を受けました。
暮れから初詣行事等、例年通り行われるようです。
外的要因の火事だっただけに、負けずに続けて頂きたいですね。
御見舞いと共に、再建の日が近い事を祈ります。
Posted by 八兵衛 at 18:30│Comments(0)
│街中おもしろクルーズ