2012年08月31日

暑い‼地区運動会はアツいっ‼

ウチの学区の体育会が創立50周年に当たり、色々な行事が行われて来ましたが
やはり運動会が一番大きな催しになりますか。
普段は出れない時が多いので、この日は終了迄お手伝いに行って来ました。
しかし、暑い、アツいemoji02テントにも中々入れなかったので、
腕時計の日焼けあとが、島流しの印の様になってしまいましたし、
したたる汗が土に落ちると塩田の様に塩ができそうです。

今日来たお客様の江尻地区は明後日らしく、9月に入って行う地区も多いですが、
うちの所は昔から8月最後の日曜日。

オープニングは清商の吹奏楽部の演奏で入場行進。
体育会長が昨年で最後とか言ってたけど、今年が最後の校名でのエントリーとなりました。
そう、桜ヶ丘高校でしたか。複雑な顔で聞く、我が町内の清商OB数名。
トランペットスピーカーからのCD音と違い、包み込まれます。
沢山来て下さって、踊りも披露して頂き、感激。


地元の企業さん、商店等のご協力で作られる、昔から変わらないレトロ感のプログラム。


競技が始まってしまうと、アツい人はムキになってるし、のんびりやって居る人も居るし
町内の威信も掛かっているので、無気力試合もあるはずも無く楽しい。
五輪後の大会は、いつも若干盛り上がるような・・。


子供さんも、小さい頃から町内の代表として地域の皆さんの声援を受け、
たとえ、遅くても良く頑張ったとテント内の多くの人から祝福される姿は、
学校の運動会とはまた違った風景でしょう。



地域のコミュニティが薄れつつある中、参加者をお願いするのも大変です。
今年が最終年の町内の体育委員の某スタジアムDJさんは、
熱心に丁寧に各家庭を回って出場者の確保をしていました。
何事にも真剣にそつなく、いかい声で前向きに取り組む姿は
さすがだと思いました。

優勝は入船町だったでしょうか。
以前は6連覇していたうちの町内も、最近は無事楽しく終われれば良し。

大人、子供別々ですが、婦人部が用意してくれた慰労会は賞品を分け合い、
お酒や、お寿司、お刺身、若木屋さんのオードブルで
日焼けなのか、酔っているのか分からない衆が、
つんのめってる足の回転より、速くて滑らかな口のおしゃべりが止まらない様でした・・・・。  


Posted by 八兵衛 at 16:16Comments(0)sports &Fishing

2011年08月31日

清水地区運動会での出来事

よりによって暑くなってしまった日曜日、
港界隈の清水学区の第49回清水地区運動会が開催されました。
幼稚園児〜お年寄り迄、とんで歩いて賑やかな1日となりました。

毎年、清水商業高校の吹奏楽部の方数名が開会式の演奏をして頂いているのですが、
今年はフルメンバーで、式を盛り上げて頂きました。
と言うのも、高校統合に向かっていて、
清商(きよしょう)の校名では最後の演奏になるからだそうです。

↑背中のKIYOSHOもあと少しか・・

例年は入場行進はしないのですが、今年はフルオーケストラの演奏でトラック1週。
やっぱり音の厚みが違う、体が包み込まれるようで足取りも軽やか。
清商OBは涙ちょちょギレもんでした。
OBではないですが、清水の歴史ある高校の名前が消えるのは寂しい。

最後はかっぽれもご披露してくれました。ありがとう。

一緒に、監察審判をやって頂いた、同じ地区のこのお方、
チョコッとマイク持って実況。

↑ちょっとしたサプライズに、エスパルス サポーターは大喜び!

エスパルス、アウスタ、スタジアムDJは声の張りが違う。
雑用から競技迄頑張ってました。但し、ゴォォォォォォ〜ルは封印してましたぁ〜。


↑違う町内ですが、ピストルが鳴ると真剣そのもの!


今年も優勝は入船町。20代、30代の若い人が多い。
毎月の様に集まりやイベントをやっていて、結束力も強い。
いざという時の助け合いは、日頃の交流も大切だと思いました。

新顔さんがえらく早かったり、体力が追いつかず、引退を宣言する人あり、
町内のテントは、老若男女混じって、笑いが絶えない一日でした。  


Posted by 八兵衛 at 18:00Comments(0)sports &Fishing

2010年09月04日

地区運動会での出来事

先頃第48回清水地区運動会が行われました。

この暑さの中、大丈夫かぁと思いつつ、今年は市の体育指導員を退いたし仕事もあるし、おつき合いで1種目。と思ったら4つも出ろと言う。しかも人出不足か、地区体育会から監察審判もやれと。結局3時迄おつき合いしてきました。日焼けで真っ黒になったけど、体を動かす事は大好きなので、インドアワークから離れて、楽しく過ごせました。


運動会中、監察審判の立ち位置から、360度各町内のテントが見渡せるのですが、ある町内のテントに見覚えのある柄のシャツ・清水シャツが見える。

チラチラ見ながら気になっていたので、終了後近寄ってお話をさせて頂いたら、地域密着の話題を提供してくれる・なべ四器・さんでした。以前この方と同じ町内の実家というブロガーさんにも噂を聞いた事があったので町名と照らし合わせてなる程と思う。

たかが運動会、けど真剣に区民大会優勝を狙っている地区もいる訳で、我審判仲間がこの地区の縄跳びのカウントを過ってしまいひと悶着。遊びに近いけどそこは真剣にやらねば、と諭す。

今日遊びに来た草薙の知り合いが今度の日曜日に運動会だそうで『今年は体育係りで取りまとめに苦労してる』という話を聞かされましたが、わが地区でも運動会も年々参加してくれる人が少なくなって大変ですが、出てくれる人の心意気は大変嬉しく若年層でもそういう地域のつながりを求めて積極的に参加してくれる若者がいる事も事実。

若い人が多く普段から町内イベントを企画しコミュニケーションを図っている地区は強いです。今年の優勝は入船町(鈴与本社近辺の町内)我が町内は3種目棄権したにも関わらず7位、幼児〜70代、元Jリーガーも含め良いチームワークで乗り切りました。慰労会も反省より自慢大会、出た種目で入賞した賞品の入浴剤とゴミ袋は結構助かる。


↓違う町内ですが当日のなべ四器さんの地区運動会レポ
http://blog.goo.ne.jp/nabe1957/
  


Posted by 八兵衛 at 05:52Comments(2)sports &Fishing

2009年10月11日

清水区民体育大会でいい汗!

本日は秋晴れの中、合併前から数えると70回を越える
第7回清水区民体育大会が開催されました。

市の体育指導委員としてのお仕事で、
スタッフとして1日走り回って来ました。
市内20地区から地区体育祭をトップで通過した
チームが集い、オールトップギアの熱いレースばかり。
全13競技に幼稚園児から60代以上のクロッケーリレー迄
幅広い年齢の皆さんがエントリー。

競技場の正式なトラックコース、芝生のフィールドで
走る事はなかなか無いので、さぞ楽しく、気持ち良かったでしょう。


↑ピッチ、トラック共にいい状態、特に芝生はフカフカ。

1名二人三脚で、転倒、救急車で運ばれたりしましたが、
大事に至らず無事、回復されました。


↑リレーは花形、小学生は1年〜6年迄徐々に速くなって行くのがすごい。
大人の年齢別はみなさん鍛えてる、50代もすごいよ


地域コミュニティが薄れつつ有る中、各地区の関係者の皆さんは
多くの人の参加を、お願いするもの大変だったかと思います。
いい成績でも、悪くても、目一杯頑張ったみなさん、
さかなになる事覚悟で、今日は慰労会で、ゆっくり楽しみましょう。

みなさん、おつかれさまでした〜

優勝は・岡地区。おめでとう!・2位 不二見・3位 有度。

以下、各地区全成績。ウチの地区は久々の入賞。あなたの地区は何位でしょう。

・4位 清水・5位 興津・6位 両河内
・7位 駒越・8位 小島・9位 袖師・10位 高部・11位 船越・12位 江尻
・13位 入江・14位 折戸・15位 三保・16位 浜田・17位 飯田・18位 庵原
・19位 辻・蒲原はプレ参加の為順位無し。

来年は蒲原、由比も正式エントリー、また賑やかくなりそうです。  


Posted by 八兵衛 at 18:00Comments(2)sports &Fishing

2009年06月15日

山梨バス釣り日和。

今日は夜明けから、淡水釣り仲間と、黒バス。目の前に港があるのに、なぜ山の湖に来るのか、自分でもよく分かりません?山梨はちょっと暑すぎ。
でも湖上の風はさわやか。
ギルが元気、でも、しっかりバスもゲットしています。少し天候が悪くなって来ました。
今夜は水神さんの花火があるからほどほどに。
なんと、足元にかぶと虫!
  


Posted by 八兵衛 at 12:31Comments(0)sports &Fishing

2009年05月12日

清流の洗礼

昨日は八ヶ岳南麓の某水系、冷たく澄んだ清流と鳥のさえずり、
水流の響きのみの心地いい朝を迎えました。
淡水釣り仲間と、私は2年振りの渓流で、
ウエーダーに穴空いてないか心配です。

コケの具合を甘く観たら派手にコケました。ひんしゅくもんです。
夜明け前からやってる釣具屋アオキさんの言う通り先日の雨で水量は豊富のよう。
約3時間程の釣行で、リリースサイズのみで落ち込むトコですが、
ウエーダー越しのフクラハギにまとわりつく冷たい感触、
湿った木々の発するなんとも言えない香り、
マイナスイオン浴びて、相当なリフレッシュになりました。

  


Posted by 八兵衛 at 12:20Comments(0)sports &Fishing

2009年01月31日

チャレンジスポーツラリー★エスパ選手も


昨夜、体育指導員会で3B体操
なるものを講習受けました。
名前は聞いていましたが実際やった事が無かったんですが、
大の大人が専用のこんなボール、ベルターを使って

単純な動作ですが、みんなムキになって
取り組んでいました。が中々きつく今日は筋肉が痛いですね。

また明日、私は参加出来ませんが、仲間のみなさんがお世話して
第3回『チャレンジスポーツラリー』(静岡市HPより)
が行われます。
今回は、ニュースポーツと呼ばれる
どなた(子供〜お年寄り迄)でも簡単にできるの種目なので、
日頃運動不足の方は覗いてみては如何でしょうか。
指導員がサポート致します。
スタンプを集めると参加賞もでます。

主な種目
ファミリーバドミントンタスポニー
ドッヂビースカイクロス・グラウンドゴルフ
・キックターゲット・スポーツチャンバラ他
★縄跳びの公認段位が取れる、バッヂテスト
『チャレンジなわとび』も同時に開催されています。


なお、エスパルス
岩下敬輔選手、佐野克彦選手もチョコっと
(13時〜14時予定)参加して下さいます。
詳しくはエスパルス公式サイト

2月1日(日)9時〜15時清水総合運動場、体育館
参加費無料、スポーツ出来る服装、体育館シューズは御持参下さい
主催・静岡市体育指導委員会連絡協議会
共催・静岡市
問い合わせ・市役所スポーツ振興課
      054-221-1038  


Posted by 八兵衛 at 16:05Comments(0)sports &Fishing

2008年10月12日

清水区民体育大会でバテる。

今日は爽やかな風の中、
区内全地区から、地区の運動会で各種目トップの成績の選手が集う
清水区民体育大会があり、
裏方として1日中走り回ってきました。
競技では、お年寄り〜園児迄、一生懸命走り、跳んでました。
クロッケ−リレー、玉入れ、縄跳びリレー、
親子ボール蹴りリレー、順送球、他全13種目。
一番アツくなるのは、やっぱリレーでしょう、

小学生リレー、大人の年齢別リレーは
盛り上がりもすごい。50代でもかなり速い。
一家三世代で、各種目にエントリーする家族も。
各地域では、人集めも大変で色々と苦労も多いようですが。
皆さんの笑顔を見ると、成績の善し悪しにかかわらず、
楽しめた一日だったんじゃないでしょうか。

そうそう、競技中、元港の住人で、最近ブログを始めたと言う。
おやびんさんにもにお会いました。
担当するも、もちろん、手抜きなしのジャッジです。

今夜はみなさん、慰労会の席で肴にされたり、
勝利の自慢話で盛り上がってる事でしょう。

今年の優勝は有度、2位岡、3位駒越でした。
おめでとうございました。
ちなみに我が清水地区は7位
昨年は2位だったのに残念。また、来年ね。
  


Posted by 八兵衛 at 20:10Comments(4)sports &Fishing

2008年09月24日

清水区民体育大会の準備


今夜は市営体育館にて、10月12日に行われる、
清水区民体育大会のスタッフ講習がありました。
体育指導委員から市内各地区代表者への仕事内容についての説明です。
私の担当は審判員への講習でしたが、たかが運動会と侮れず、
各種目とも市内選りすぐりのアスリート?なので、
ジャッジもいい加減にはできません。
大会当日は、イエローカード携帯したいくらいコワいです。
その分、いい記録も期待出来そうです。

  


Posted by 八兵衛 at 21:01Comments(2)sports &Fishing

2008年08月31日

気分は『みなと五輪2008』

今日は清水地区の運動会、天気もまあOK。各町内の園児〜お年寄り迄気合い充分。みんな北京五輪の後なのでアツイよ。今日は監察スタッフで一日おつき合い。自分の出場競技、団体ものはいいけど、縄跳びリレーがしんどい。二重跳び20回が担当なので、なにんとか止まらないようにと祈るのみ。失敗すると慰労会の肴になっちゃう。
  


Posted by 八兵衛 at 13:50Comments(0)sports &Fishing

2008年05月12日

河口湖、本年の初バスをゲット。

今日は朝5時から、同業者の釣り仲間の衆と今期初の河口湖にバス釣り来ています。まだ寒いっす。ボウズ(ノーフィッシュ)の人は帰りのコーヒーミ−ティング代「オゴリ」が懸かってるのでマジです。がっ、本年初のブラックバスをゲット。重いっ!スポーニングも近そう。で即リリース。富士山は見えないけど、空気が澄んで、久々のバスフィッシング、いいリフレッシュになりそうです。
  


Posted by 八兵衛 at 11:54Comments(0)sports &Fishing

2008年01月20日

蒲原ニューイヤーウォーク

暖かいです。今日は体育のお仕事、弟8回『蒲原ニューイヤーウォーク』です。蒲原文化センター発着で蒲原〜富士川〜由比の金丸山、大丸山付近を中心に、25Km、18Kmコースに分かれ、約7時間程あるきます。
八兵衛の担当は伴走車なので、あまり歩く事は無さそうです。
25Kmはちょっと自信が無いから、内心ホッとしてる。途中、駿河湾も一望出来、富士山ビューポイントもあるそうですが、お天気が・・・。
参加者も250人程と多く、みなさん元気です。
さあ、蒲原の自然を満喫してこよう!

富士山は見えませんが、いろいろな花が咲き、柑橘類が一杯です。農家の人にあいさつしたら、取ってきな、って伴走車メンバーでミニみかん狩り。おいしい。



  


Posted by 八兵衛 at 11:32Comments(2)sports &Fishing

2007年12月08日

エスパルスのテーピング術

昨夜は体育指導の定例会があり、テーピングの講習を致しました。
講師は“清水エスパルス”のメディカルスタッフで理学療法士の斉藤和快氏とトレーナーの方々。

テーピングの理論と実践。

スポーツをする以上ケガはつきものだけど、
未然に防ぐ、負担を軽くするなどテーピングの効果は色々。
してもらう事はあっても、自分がするという事はないので、興味深々。
テープは主に3つ。皮膚を守るソフトな物、伸縮する物、伸びないもの。


骨格、靱帯の位置、動き等を計算して巻いて行く。
実際トレーナーの方に巻いてもらったが、不思議な程のフィット感。恐るべし!

トレーナーの方は練習前に選手が列をなしテーピングするらしいし、
試合中も素早く処置するので、手際がいいし、綺麗な仕上がり。
我々がやると時間がかかってダブついたり、弛んだりして
荷物を梱包してるみたいで笑っちゃう。

他にお土産、今回テープを提供してくれたニチバン社製の最新の絆創膏、プロ御用達。

以前の傷口治療は消毒してガーゼ等で乾燥させたそうだが、
今は、湿気を保ちながら患部を治療するそうだ。
ジェルプロテクターは靴擦れマメ等にイイそうだが、やけどにもいいらしい。

斉藤氏が言ってたが、よく『足がグレた』とか『グラした』とか言うけど清水、静岡の方言だそうだ。
赴任当時、選手がこう言っていたが何の事か分からなかったそう。
おマチでは言わないようだ。気をつけよう。(ちなみに、モモカン(チャランボの事?)もそうだと言ってた)

巻きゃァいいってモンじゃない、テーピング。簡単そうだけど奥が深い。

  


Posted by 八兵衛 at 10:05Comments(4)sports &Fishing

2007年11月13日

ゴルフ日和

今日はゴルフ。富士見ケ丘カントリー倶楽部。

ドシロートですからね。
風もなく暑い位で、いいコンディション。
会社のコンペの人達が、ちょっと遅くて詰まっていてペースが・・・。
ドライバーはまずまず。アプロ−チがいけません。
しかし気持ちがいいです。キャディさんも気が効くいい人。
富士山もこんな風。

昼はノンアルコールのビールで我慢。
しかしココは、シャトレ−ゼが母体でスイーツ食べ放題。ゲプッ!
スコアは聞かないでね。

ラウンド中は、先輩、気の合う仲間とオヤジギャグ炸裂の楽しい一日でした。  


Posted by 八兵衛 at 19:55Comments(0)sports &Fishing

2007年11月03日

スポーツのお仕事

昨夜は静岡市嘱託の体育関係の仕事(本業ではありません)の為
市営体育館へ行って来ました。久しぶりに体を動かしたのでヘトヘトです。

毎月1回、同体育館で行われている『みんなDEスポーツ』
(PM7:00〜20:30・大人〜子供迄誰でも参加できます。無料、広報静岡参照)というのがあります。
これは、主にニュースポーツ(競技人口は多くないが、誰でも簡単にできて楽しい)
と呼ばれる種目を主体したスホーツ教室で、毎月違う競技を5種くらい行います。
参加者はみな未経験の方達で、実技でゲームをしながら楽しく体を動かし覚えて行きます。

審判等を勤める私達の為、講習を行いました。今月14日に行う競技は、インディアカです
(ちなみに先月は『パドルテニス』でした)。

インディアカは、お手玉の先に羽子板のの羽が付いたような物を
1チーム4人で、バレーボールのように手で打ち合うものなんです。
競技人口は少ないのですが、本気でプレーすると、なかなかおもしろいです。
ただ手は痛くなりますが・・。

次回14日に行う種目は
・直径122cmのボール(ビーチボール状)でゲームする『キンボール』HP
・直径17cmのスポンジボールをテニスのように打ち合う『タスポニー』HP
・前述の『インディアカ』HP
です。グランドでは、年配の方でも出来る『グランドゴルフ』を行う予定です。

みなさん、こういう競技、御存知でしたか?
全種目ともあらゆる年齢層の方でできるものです。是非どうぞ。


お問い合せ
静岡市スポーツ振興課
054-221-1038  


Posted by 八兵衛 at 11:00Comments(0)sports &Fishing