2008年01月15日
お札の『向き』揃える派
家の近くのコンビニ(7)で渡される、お釣の紙幣がキレイに揃っている。

マニュアルにあるのか、店員のクセなのかわからない
ちょっとした事だが、気持ちがいい。
お金を大切に扱っているという気持ちが現れてると思う。
私も、払う時、お釣をお渡しする際は、
大体揃えて、トレイでなく手渡しで出すのが、習慣になっている。
こういうのは、ちょっと・・

たまに、バラバラに渡されたお札を向きを揃えて入れてる人、見かけます。
揃えて入れときゃ、1枚増えるって訳でもないんですがね。
銀行の両替機も困る。出て来るお札がバラバラ、
枚数により、手数料取るんだから、せめて揃えて入れてくれッ!
気にしない人、カ−ドを多用する方には
何の事は無い事だろうけど、
自分が揃って受け取ると、そのお店も商品も↑する感じ。
なんて単純な人間だろう。

マニュアルにあるのか、店員のクセなのかわからない
ちょっとした事だが、気持ちがいい。
お金を大切に扱っているという気持ちが現れてると思う。
私も、払う時、お釣をお渡しする際は、
大体揃えて、トレイでなく手渡しで出すのが、習慣になっている。
こういうのは、ちょっと・・

たまに、バラバラに渡されたお札を向きを揃えて入れてる人、見かけます。
揃えて入れときゃ、1枚増えるって訳でもないんですがね。
銀行の両替機も困る。出て来るお札がバラバラ、
枚数により、手数料取るんだから、せめて揃えて入れてくれッ!
気にしない人、カ−ドを多用する方には
何の事は無い事だろうけど、
自分が揃って受け取ると、そのお店も商品も↑する感じ。
なんて単純な人間だろう。
2007年12月17日
2007年11月28日
通販の魔力
過去、通販で1度買うと毎月来るDM。
買う気は無いんだけど、ついつい見ちゃう。
昨夜も風呂上がりに見てると、
おっとヤバいっ、なんだぁ。
『イースねハンバーガー』?

なんちゅうネーミング。
要するにハンバーガーの形をした椅子。の事か。
ビックマックどころじゃ無いじゃん。
下らないけど、なんか面白いッ。
こういうの、結構‘ツボ’なんですョ。
八兵衛、御隠居にお伺いをたてれば
『食べ物の上に座るとは何事ですかぁっ!』と怒られそう。
(イメージは東野英治郎さんで)
さらっと他のも全部見るが、とり憑かれたようにココに戻ってしまう。
イカンイカン。買わないッぞっ。
けど、セールスコピーがいい。
『思わず触れたくなるリアルさ、来客時の話題にも・・』なんて。
・・・ウケるか? イヒっ。
買ってしまう勢いだったが。
一晩寝ると、冷めている。
クリック1つであす荷物が届く。
散財も大きい。
夜の通販は気をつけよう。
買う気は無いんだけど、ついつい見ちゃう。
昨夜も風呂上がりに見てると、
おっとヤバいっ、なんだぁ。
『イースねハンバーガー』?

なんちゅうネーミング。
要するにハンバーガーの形をした椅子。の事か。
ビックマックどころじゃ無いじゃん。
下らないけど、なんか面白いッ。
こういうの、結構‘ツボ’なんですョ。
八兵衛、御隠居にお伺いをたてれば
『食べ物の上に座るとは何事ですかぁっ!』と怒られそう。
(イメージは東野英治郎さんで)
さらっと他のも全部見るが、とり憑かれたようにココに戻ってしまう。
イカンイカン。買わないッぞっ。
けど、セールスコピーがいい。
『思わず触れたくなるリアルさ、来客時の話題にも・・』なんて。
・・・ウケるか? イヒっ。
買ってしまう勢いだったが。
一晩寝ると、冷めている。
クリック1つであす荷物が届く。
散財も大きい。
夜の通販は気をつけよう。
2007年10月14日
八ヶ岳へ行けない
毎年行っている清里、清泉前の牧草地で開かれる、ポール・ラッシュフェスティバル〜八ヶ岳カンティフェア〜"というお祭りに
今年14日は仕事の都合で行けない、とても残念。
画像は昨年のポールラッシュ祭のものです。


以前はケバケバしいお店が多かった清里ですが、
今はだいぶ落ち着いて、草原の息吹を楽しむ人々が訪れています。
年に一度10月に、荒れ野原だった清里を、日本の為にと開拓した、
バーボンと葉巻きをこよなく愛した、ポール・ラッシュ博士をたたえ、
お祭りが開かれます。お馴染み『清泉寮』前の草原には、
地元清里の草分け的お店『ロック』を始め有名店がテントにて、
ケーキ、ハム、地場グッズ、丸焼き肉や、スタンドバーでは
ワイン、バーボン、地ビール等。青空ハンドクラフト、
大人のスタッフはいない、子供達がスタッフとして仕切る、キッズエリア。
藁を積んだステージでは聖歌隊、カントリー、デキシーランド等
普段の静けさか想像できない賑わいです。
お薦めは草競馬です。目の前1メートル程の所を
馬が駆け抜け迫力満点。
御家族連れアウトドア派にはお勧めイベントです。
行ける人があったら是非よってみて下さい。
『青空と澄んだ空気』は、ココでしか味わえません。
が、注意点は馬のウ◯チです。普段は牧場として使っている所を
駐車場、客席として使うので、車も人も
とんだお土産を付けて帰らなければならなくなります。御注意を。
ああ行きたいなぁ。
今年14日は仕事の都合で行けない、とても残念。
画像は昨年のポールラッシュ祭のものです。


以前はケバケバしいお店が多かった清里ですが、
今はだいぶ落ち着いて、草原の息吹を楽しむ人々が訪れています。
年に一度10月に、荒れ野原だった清里を、日本の為にと開拓した、
バーボンと葉巻きをこよなく愛した、ポール・ラッシュ博士をたたえ、
お祭りが開かれます。お馴染み『清泉寮』前の草原には、
地元清里の草分け的お店『ロック』を始め有名店がテントにて、
ケーキ、ハム、地場グッズ、丸焼き肉や、スタンドバーでは
ワイン、バーボン、地ビール等。青空ハンドクラフト、
大人のスタッフはいない、子供達がスタッフとして仕切る、キッズエリア。
藁を積んだステージでは聖歌隊、カントリー、デキシーランド等
普段の静けさか想像できない賑わいです。
お薦めは草競馬です。目の前1メートル程の所を
馬が駆け抜け迫力満点。
御家族連れアウトドア派にはお勧めイベントです。
行ける人があったら是非よってみて下さい。
『青空と澄んだ空気』は、ココでしか味わえません。
が、注意点は馬のウ◯チです。普段は牧場として使っている所を
駐車場、客席として使うので、車も人も
とんだお土産を付けて帰らなければならなくなります。御注意を。
ああ行きたいなぁ。