2010年01月02日
港のハードな出初の一日
毎年元日は朝から港の伝統行事出初式が行われます。
4分団管内約30箇所程回って放水をし
管内の無火災を祈念、防火意識の啓蒙に務めます。
朝、全体写真を撮った後、美濃輪稲荷での神事のあと

最初の松井町自治会では、おかあさん方特製の豚汁と、
大晦日、御主人が諏訪湖で釣ったと言う、
揚げたてのワカサギのから揚げでお出迎え。嬉しいねっ!
絶品の品に体暖まりいざ出発。
各放水箇所には多くのギャラリー、お子様が集まってくれてエールを送られました。
この水飛沫を受けると、1年なんかいい事が・・・・と
わざわざ浴びに来る人もおられます。

消防団の粋な衆、はしご隊と、我がエスパルス通りで合流。
港の瓦屋さん、ちょっと高めの響く声で新年の口上。

風があり少々不安ではありましたが、多くの皆さんの声援に応えて
見事なはしご乗りを披露してくれました。
支える人もあってのはしご乗り。半天がかっこいい。

また、放水を各地で行う。午後になって時折、
放物線を描く放水の先に虹が浮かび、見物人も大喜び。
明るい年の予感かぁ?
最後は親方と久々元気なテラちゃんとも合流。
ハードな一日でした。

↑出初で配る、毎年好評の、Fire-4の、おっきいカレンダー2種。
正月早々、よくやるねぇと言われる事もしばしば。
しかし、この出初が終わって、ゆっくり迎える正月もいい。
4分団管内約30箇所程回って放水をし
管内の無火災を祈念、防火意識の啓蒙に務めます。
朝、全体写真を撮った後、美濃輪稲荷での神事のあと


最初の松井町自治会では、おかあさん方特製の豚汁と、
大晦日、御主人が諏訪湖で釣ったと言う、
揚げたてのワカサギのから揚げでお出迎え。嬉しいねっ!
絶品の品に体暖まりいざ出発。
各放水箇所には多くのギャラリー、お子様が集まってくれてエールを送られました。
この水飛沫を受けると、1年なんかいい事が・・・・と
わざわざ浴びに来る人もおられます。

消防団の粋な衆、はしご隊と、我がエスパルス通りで合流。
港の瓦屋さん、ちょっと高めの響く声で新年の口上。

風があり少々不安ではありましたが、多くの皆さんの声援に応えて
見事なはしご乗りを披露してくれました。
支える人もあってのはしご乗り。半天がかっこいい。

また、放水を各地で行う。午後になって時折、
放物線を描く放水の先に虹が浮かび、見物人も大喜び。
明るい年の予感かぁ?
最後は親方と久々元気なテラちゃんとも合流。
ハードな一日でした。

↑出初で配る、毎年好評の、Fire-4の、おっきいカレンダー2種。
正月早々、よくやるねぇと言われる事もしばしば。
しかし、この出初が終わって、ゆっくり迎える正月もいい。
Posted by 八兵衛 at 01:05│Comments(0)
│FIRE CORPS★消防隊