2014年04月29日
クリスタル シンフォニー@清水港
仕事前の朝8時三保半島の林から滑るように客船クリスタル シンフォニーの
白い綺麗な船体が姿を現しました。
(船籍・バハマ//総トン数51044t/./全長238.01m//全幅30.20m)
GWとあってすごい人がお出迎え。確実に客船ファンが増えてます。
船旅への憧れとケタ違いの大きさ&美しさが魅力かな。

林がスケール代わりで、飛び出る煙突の高さで大きさがわかるような。

こんな風景の
沖をゆく客船の汽笛 旅に誘ってもここを動かない~
ってな歌。大スキ
鼻筋の通った端正なマスク

接岸時にかなり高い船首開口部に片足が乗ってました。

昔の映画の影響か波止場はこんな恰好で記念撮影する人多いです。
船窓を叩いてオレを撮して~と、ポーズをとるサービス精神たっぷり、陽気な外国人クルー。
声が届かないのでゼスチャーでやりとり。なんかオモシロイ人でした。

背の高い礼儀正しいクルーも寄って頂いてたり、異国の方々が散歩するおしゃれな波止場の一日。
意外と100均も人気あり。

17時雨の中、花火と港かっぽれと共に多くの人に見送られ出港して行きました。

楽しいクルーズでありますように。
清水港客船誘致委員会オフィシャル
http://www.shimizu-port.jp/
白い綺麗な船体が姿を現しました。
(船籍・バハマ//総トン数51044t/./全長238.01m//全幅30.20m)
GWとあってすごい人がお出迎え。確実に客船ファンが増えてます。
船旅への憧れとケタ違いの大きさ&美しさが魅力かな。

林がスケール代わりで、飛び出る煙突の高さで大きさがわかるような。

こんな風景の


鼻筋の通った端正なマスク

接岸時にかなり高い船首開口部に片足が乗ってました。

昔の映画の影響か波止場はこんな恰好で記念撮影する人多いです。
船窓を叩いてオレを撮して~と、ポーズをとるサービス精神たっぷり、陽気な外国人クルー。
声が届かないのでゼスチャーでやりとり。なんかオモシロイ人でした。

背の高い礼儀正しいクルーも寄って頂いてたり、異国の方々が散歩するおしゃれな波止場の一日。
意外と100均も人気あり。

17時雨の中、花火と港かっぽれと共に多くの人に見送られ出港して行きました。

楽しいクルーズでありますように。
清水港客船誘致委員会オフィシャル
http://www.shimizu-port.jp/
2014年04月14日
客船・フォーレンダム@ 清水港
昨日4月13日午後、ポーランド・アメリカ・ライン所有の
客船・フォーレンダムが清水港に初めて寄港致しました。
(船籍オランダ・全長237.91m・全幅32.25m・総トン数61.214t)
日曜日で多くの客船ファンが詰めかける中、ゆっくりと入港して来ました。
肉眼でも富士山は薄めでした。



日曜日と重なったことで、多くの見物人、乗船されているお客さんも
町中へ繰り出し、バスで三保の松原等の観光地へいったりと波止場界隈も賑わった。
夜10時出港でしたが、心地よい生演奏響く中
かなりの方がデッキや岸壁からお見送り、
船内ではすでにディナーも終わって
お酒でも頂きながらのアダルティ~な旅立ちなんでしょうな。
フォーレンダム船首越しに見上げる月



水面に移る灯りがまぶしい、ゴージャスな旅立ち。
これだけ明るいと、魚もよく集まりそうだ。
横浜へ向かいました。良い旅でありますように。
今年は客船誘致委員会さんの熱心なセールスのおかげでたくさんの客船が来港するようです。。
今後の客船入港予定は
↓清水港客船誘致委員会さんのサイトから
http://www.shimizu-port.jp/
客船・フォーレンダムが清水港に初めて寄港致しました。
(船籍オランダ・全長237.91m・全幅32.25m・総トン数61.214t)
日曜日で多くの客船ファンが詰めかける中、ゆっくりと入港して来ました。
肉眼でも富士山は薄めでした。



日曜日と重なったことで、多くの見物人、乗船されているお客さんも
町中へ繰り出し、バスで三保の松原等の観光地へいったりと波止場界隈も賑わった。
夜10時出港でしたが、心地よい生演奏響く中
かなりの方がデッキや岸壁からお見送り、
船内ではすでにディナーも終わって
お酒でも頂きながらのアダルティ~な旅立ちなんでしょうな。
フォーレンダム船首越しに見上げる月



水面に移る灯りがまぶしい、ゴージャスな旅立ち。
これだけ明るいと、魚もよく集まりそうだ。
横浜へ向かいました。良い旅でありますように。
今年は客船誘致委員会さんの熱心なセールスのおかげでたくさんの客船が来港するようです。。
今後の客船入港予定は
↓清水港客船誘致委員会さんのサイトから
http://www.shimizu-port.jp/
2014年03月21日
客船にっぽん丸@清水港
クィーンエリザベスⅢが日本クルーズして話題ですが
Ⅱは清水にも来てますよね。
今朝は清水港に客船にっぽん丸が入港して来ました。
ツートンの船体、優雅で綺麗です。
清水港最上級のおもてなし、富士山もお出迎え。

多くの乗客の方で波止場界隈賑やかな一日でした。
岸壁から船をつなぐロープから伝わってネズミ等の動物の侵入を防ぐ
円盤のようなネズミ返しが船側ロープにあり、大概は無地ですが
にっぽん丸のソレはネコの絵。イイ。

18時花火と蒲原中学の吹奏楽団に見送られ、別れのテープ舞う
出港時も綺麗な富士山

富士山、にっぽん丸、地球深部探査船ちきゅう、富士山のコラボ

楽しいクルーズでありますように。
直近の清水に入港した日本籍最大の豪華客船・飛鳥Ⅱ清水港入港の様子は
OtisをBGMにiPhone iMovieで作った静止画スライドムービーにまとめました。
船旅にあこがれる春の日。
Ⅱは清水にも来てますよね。
今朝は清水港に客船にっぽん丸が入港して来ました。
ツートンの船体、優雅で綺麗です。
清水港最上級のおもてなし、富士山もお出迎え。

多くの乗客の方で波止場界隈賑やかな一日でした。
岸壁から船をつなぐロープから伝わってネズミ等の動物の侵入を防ぐ
円盤のようなネズミ返しが船側ロープにあり、大概は無地ですが
にっぽん丸のソレはネコの絵。イイ。

18時花火と蒲原中学の吹奏楽団に見送られ、別れのテープ舞う
出港時も綺麗な富士山

富士山、にっぽん丸、地球深部探査船ちきゅう、富士山のコラボ

楽しいクルーズでありますように。
直近の清水に入港した日本籍最大の豪華客船・飛鳥Ⅱ清水港入港の様子は
OtisをBGMにiPhone iMovieで作った静止画スライドムービーにまとめました。
船旅にあこがれる春の日。
タグ :清水区 イベント
2013年11月07日
飛鳥Ⅱ入港@雨に霞む清水港
本日日本籍最大の豪華客船、飛鳥Ⅱが雨でガスる清水港に姿を現しました。
モヤの中でもその白い船体ははっきり確認できるほど綺麗です。

やっぱり、ドいかいです

そして長いです。

お天気悪く、富士山も見えませんが・・

お顔立ちに癒されました。

広島~神戸~清水~横浜のクルーズ。
乗ってるお客さまもご来店頂き、少しお話させて頂きました。
17時先程大きな汽笛の音と花火が上がってたので無事出港した事でしょう。
よい旅でありますように。
モヤの中でもその白い船体ははっきり確認できるほど綺麗です。
やっぱり、ドいかいです
そして長いです。
お天気悪く、富士山も見えませんが・・
お顔立ちに癒されました。
広島~神戸~清水~横浜のクルーズ。
乗ってるお客さまもご来店頂き、少しお話させて頂きました。
17時先程大きな汽笛の音と花火が上がってたので無事出港した事でしょう。
よい旅でありますように。
2013年10月21日
日本丸旅立ち@清水港、登檣礼
航海訓練所の練習帆船 日本丸が本日午前出港していきました。
今日はのんびり眺めてきました。
当初は22日までの予定でしたが、台風の影響もあり1日早いお別れとなりました。
日程変更にも関わらず、お見送りの園児、小学生をはじめ
携帯、カメラ、ビデオを手に多くの人が日の出埠頭に詰めかけました。
やはり、このお別れを楽しみにしている方は多いですね。

そして午前10時、旅立ちのセレモニー、登檣礼(とうしょうれい、Manning the yards)です。
号令とともに訓練生の皆さんが帆柱を駆け上がっていきます。

そして、ヤードでヘルメットを取って、ごっきげんよ~を3回。

ひときわ大きい子供たちの甲高い声でごきげんよ~とこだま。

だんだん岸から遠ざかり、方向転換。
見えない富士山の方角に向かって行きました。

折戸の学生さんも帽子を振ってお見送り。いずれ乗るのかな?
そして三保沖から見えなくなりました。
期間中多くの人が訪れ楽しませてもらいました。
太平洋の白鳥、と言われる帆を張った姿。10/19

バックショットもいいよ。

むまた、来年かな。
無事で、そして学び多く、楽しい航海で有りますように。
今日はのんびり眺めてきました。
当初は22日までの予定でしたが、台風の影響もあり1日早いお別れとなりました。
日程変更にも関わらず、お見送りの園児、小学生をはじめ
携帯、カメラ、ビデオを手に多くの人が日の出埠頭に詰めかけました。
やはり、このお別れを楽しみにしている方は多いですね。

そして午前10時、旅立ちのセレモニー、登檣礼(とうしょうれい、Manning the yards)です。
号令とともに訓練生の皆さんが帆柱を駆け上がっていきます。
そして、ヤードでヘルメットを取って、ごっきげんよ~を3回。
ひときわ大きい子供たちの甲高い声でごきげんよ~とこだま。

だんだん岸から遠ざかり、方向転換。
見えない富士山の方角に向かって行きました。
折戸の学生さんも帽子を振ってお見送り。いずれ乗るのかな?
そして三保沖から見えなくなりました。
期間中多くの人が訪れ楽しませてもらいました。
太平洋の白鳥、と言われる帆を張った姿。10/19
バックショットもいいよ。
むまた、来年かな。
無事で、そして学び多く、楽しい航海で有りますように。
2013年10月19日
富士山雪景色@清水港
今朝は寒くて目覚め、外を見たら曇っていたので、今日は富士山見えないなと。
仕事準備中の8時20分頃、外見たらなんと富士山がぁ~、しかも雪雪雪。
あわ~くって船着き場へ。
やっぱり雪の富士山。これぞ世界文化遺産の富士山。
幕が上がったらいきなりこれですもの、演出上手なふじさんですなぁ。
(甲府地方気象台は本日、初冠雪と発表した「」

その足で日本丸へ。

世界一の富士山と日本が誇る美しい帆船
これが清水みなとの・お・も・て・な・し・
(滝川クリステル 巴川クラシテル)
仕事準備中の8時20分頃、外見たらなんと富士山がぁ~、しかも雪雪雪。
あわ~くって船着き場へ。
やっぱり雪の富士山。これぞ世界文化遺産の富士山。
幕が上がったらいきなりこれですもの、演出上手なふじさんですなぁ。
(甲府地方気象台は本日、初冠雪と発表した「」

その足で日本丸へ。
世界一の富士山と日本が誇る美しい帆船
これが清水みなとの・お・も・て・な・し・

(
2013年09月02日
客船ぱしふぃっくびいなす@清水港
昨日のサザンのライブ良かったですよ~。
今朝は疲れるどころかリフレッシュして早起き。
清水港に日本クルーズ客船社(Japan cruise Line Ltd)の
「ぱしふぃっくびいなす」Pacific Venusが入港してきました。
なんかSASの曲タイトル繋いだような船名。

16時出港予定。
沖にはレーダー山盛りのグレーの、こんな船もいたよ。

今朝は疲れるどころかリフレッシュして早起き。
清水港に日本クルーズ客船社(Japan cruise Line Ltd)の
「ぱしふぃっくびいなす」Pacific Venusが入港してきました。
なんかSASの曲タイトル繋いだような船名。
16時出港予定。
沖にはレーダー山盛りのグレーの、こんな船もいたよ。

2013年03月23日
2013年03月23日
客船・アマデア号@清水港
本日朝の散歩は、豪華でした。6時過ぎドイツ、フェニックス・レイゼン社の
豪華客船AMADEA号・アマデアが、清水港日の出埠頭岸壁に入港して来ました。
旧飛鳥の船体という事なので、海の紺青に白が映え、そして優雅なシルエットです。
うっすら富士山も。



今回は、午後入港してくる、ふじ丸とのランデブーが見れそうです。
前回のアマデアもドイツ船とのランデブーでした。
連れ立って来るのが好きなのかな。
前回のアマデア、コロンブスはこちら
お洒落な外国人のお客さん、クルーの皆さんが波止場を歩いています。
いい旅になるといいですね。
豪華客船AMADEA号・アマデアが、清水港日の出埠頭岸壁に入港して来ました。
旧飛鳥の船体という事なので、海の紺青に白が映え、そして優雅なシルエットです。
うっすら富士山も。



今回は、午後入港してくる、ふじ丸とのランデブーが見れそうです。
前回のアマデアもドイツ船とのランデブーでした。
連れ立って来るのが好きなのかな。
前回のアマデア、コロンブスはこちら
お洒落な外国人のお客さん、クルーの皆さんが波止場を歩いています。
いい旅になるといいですね。
2013年03月22日
客船・ふじ丸と富士山
昨日。浜松少年の船の皆さんを乗せた、客船ふじ丸・が出航して行きました。
ご父兄との紙テープ投げから、和音系の汽笛と共にしばしのお別れ。

団体での船上研修がイイ想い出となるといいですね。
富士山も見送りです。

土曜日は、以前寄港したアマデア号、ふじ丸のランデブーも見れそうです。
ご父兄との紙テープ投げから、和音系の汽笛と共にしばしのお別れ。

団体での船上研修がイイ想い出となるといいですね。
富士山も見送りです。

土曜日は、以前寄港したアマデア号、ふじ丸のランデブーも見れそうです。
タグ :清水区 イベント 客船
2012年11月28日
日本丸の旅立ち@清水港
入港から5日間多くの人が詰めかけ楽しませてくれた
航海訓練所の練習帆船 太平洋の白鳥 日本丸が
今日午後、日の出埠頭に詰めかけた大勢の見送りの帆船ファン、
子供達、関係者に見送られて出港して行きました。
高いマスト、ヤードに登って挨拶する、感動的な登檣礼(とうしょうれい)でご挨拶。
檣の字は、帆柱という意味だと書いてありました。
なので檣に登って礼をする事ですかね。
岸壁からタグボートに曵かれ、ゆっくりと行われて行きます。
学生さん達が号令と共に一気に駆け上がります。

みんなで声を合わせて、ヘルメットを振りごっきげんよう〜と3回大きな声でご挨拶。
一番高い所の2人

ギャラリーも拍手、元気でね〜っとかけ声で応えています。
ウルウルっ。
入港時の富士山は裾が見えてましたが、今日は頭を出して眺めていました。
富士山も雲の海に浮かんでるようです。

寄港中の天候は暖かい日、嵐のような日とめまぐるしく変わりました。
日本丸と月

土曜日の清水港の白鳥。


何人か寄って頂きましたが、年末は皆さんゆっくりできる様ですね。
しかし、就活とか、普通の学生さんと同じ苦労が待ち受けている様です。
行く道が今日の天気と海の様に穏やかであるといいですね。
と、そんな事考えてるいとに、富士山に向かって静かに旅立ちました。お元気で。
航海訓練所の練習帆船 太平洋の白鳥 日本丸が
今日午後、日の出埠頭に詰めかけた大勢の見送りの帆船ファン、
子供達、関係者に見送られて出港して行きました。
高いマスト、ヤードに登って挨拶する、感動的な登檣礼(とうしょうれい)でご挨拶。
檣の字は、帆柱という意味だと書いてありました。
なので檣に登って礼をする事ですかね。
岸壁からタグボートに曵かれ、ゆっくりと行われて行きます。
学生さん達が号令と共に一気に駆け上がります。

みんなで声を合わせて、ヘルメットを振りごっきげんよう〜と3回大きな声でご挨拶。
一番高い所の2人

ギャラリーも拍手、元気でね〜っとかけ声で応えています。
ウルウルっ。
入港時の富士山は裾が見えてましたが、今日は頭を出して眺めていました。
富士山も雲の海に浮かんでるようです。

寄港中の天候は暖かい日、嵐のような日とめまぐるしく変わりました。
日本丸と月

土曜日の清水港の白鳥。


何人か寄って頂きましたが、年末は皆さんゆっくりできる様ですね。
しかし、就活とか、普通の学生さんと同じ苦労が待ち受けている様です。
行く道が今日の天気と海の様に穏やかであるといいですね。
と、そんな事考えてるいとに、富士山に向かって静かに旅立ちました。お元気で。

2012年11月23日
帆船日本丸@清水港
今日は勤労感謝の日。元気に仕事が出来る事に感謝かな。
今日、航海訓練所の練習帆船、太平洋の白鳥と呼ばれる
美しい帆船・日本丸が、あまり天気のよろしくない中
清水港日の出埠頭岸壁にゆっくりと姿を現しました。

1年ぶりの寄港に富士山がカーテンの下から覗いているようです。

曇天にも埋もれてしまわない、綺麗なシルエット。

船首像の合掌する女神像【藍青】(らんじょう)が風を切って優雅に湾内を進んできました。
お休みの為か出迎えの帆船ファンも多いですね。
明日からの土日は一般公開等が予定されております。
土日の港界隈はイベントだらけで、お天気も良さそうだし
すごい人出になりそうです。
・「日本丸」スケジュール
11/24(土)13:00〜16:00セイルドリル
11/25(日)9:00〜11:00一般公開(午前の部)
13:00〜15:30一般公開(午後の部)
各日、日没〜21時迄ライトアップ。
11/28(水)14:00ころ出港 (登檣礼を予定)
↓詳しくは清水港客船誘致委員会さんで
http://www.shimizu-port.jp/index.html
今日、航海訓練所の練習帆船、太平洋の白鳥と呼ばれる
美しい帆船・日本丸が、あまり天気のよろしくない中
清水港日の出埠頭岸壁にゆっくりと姿を現しました。

1年ぶりの寄港に富士山がカーテンの下から覗いているようです。

曇天にも埋もれてしまわない、綺麗なシルエット。

船首像の合掌する女神像【藍青】(らんじょう)が風を切って優雅に湾内を進んできました。
お休みの為か出迎えの帆船ファンも多いですね。
明日からの土日は一般公開等が予定されております。
土日の港界隈はイベントだらけで、お天気も良さそうだし
すごい人出になりそうです。
・「日本丸」スケジュール
11/24(土)13:00〜16:00セイルドリル
11/25(日)9:00〜11:00一般公開(午前の部)
13:00〜15:30一般公開(午後の部)
各日、日没〜21時迄ライトアップ。
11/28(水)14:00ころ出港 (登檣礼を予定)
↓詳しくは清水港客船誘致委員会さんで
http://www.shimizu-port.jp/index.html
2012年11月03日
飛鳥@清水港
今日は郵船クルーズ(NYK CRUISES CO LTD)が運航する
日本最大の豪華客船 飛鳥 Ⅱ( ASUKAⅡ )(船籍・日本、横浜)が入港しています。
9月以来の寄港です。17時出港。
客船が入るときは晴れの確率が高いけど、今日は晴れでも富士山は見えません。
左端の小さな船塚間へ向かう水上バスと入れ違いです。

今日も賑やかいですが、ナビスコカップ決勝があるので界隈の衆は落ち着きません。
仕事なので、テレビ観戦です。
日本最大の豪華客船 飛鳥 Ⅱ( ASUKAⅡ )(船籍・日本、横浜)が入港しています。
9月以来の寄港です。17時出港。
客船が入るときは晴れの確率が高いけど、今日は晴れでも富士山は見えません。
左端の小さな船塚間へ向かう水上バスと入れ違いです。

今日も賑やかいですが、ナビスコカップ決勝があるので界隈の衆は落ち着きません。
仕事なので、テレビ観戦です。
2012年10月12日
海王丸入港@お向かいの清水港
今日独立行政法人、航海訓練所の練習帆船、
海王丸が一般寄港で入港すると言うコトだったのでその様子を観て来ました。
スマホで近づく船が確認出来、すぐそこ迄来たら急ぎ日の出埠頭へ。
じっと待ってる事無く便利です。
真崎灯台から,白い船体が・・
海王丸が一般寄港で入港すると言うコトだったのでその様子を観て来ました。
スマホで近づく船が確認出来、すぐそこ迄来たら急ぎ日の出埠頭へ。
じっと待ってる事無く便利です。
真崎灯台から,白い船体が・・

海の貴婦人が、湾内をいつも通り進んできましたが・・・・。

アレっ?舳先が日の出に向いて来ないっ・・・。

そのまま、日の出埠頭のお向かいの、
袖師コンテナターミナルに横付けでした。
袖師埠頭は一般の立ち入りが規制されていますので
残念ですが、一般公開等は無いでしょう。
港湾のルールは守りましょう!
袖師コンテナターミナルに横付けでした。
袖師埠頭は一般の立ち入りが規制されていますので
残念ですが、一般公開等は無いでしょう。
港湾のルールは守りましょう!
2012年09月01日
飛鳥Ⅱ豪華客船@清水港
本日は、早朝から消防の防災訓練があり、丁度帰宅した7時30分頃
郵船クルーズ(NYK CRUISES CO LTD)が運航する
日本最大の豪華客船 飛鳥 Ⅱ( ASUKAⅡ )(船籍・日本、横浜)が
お上品に、静かに入港して来ました。
郵船クルーズ(NYK CRUISES CO LTD)が運航する
日本最大の豪華客船 飛鳥 Ⅱ( ASUKAⅡ )(船籍・日本、横浜)が
お上品に、静かに入港して来ました。

相変わらず、いかいですなぁ。
どうやら新聞社主催の日本一周クルーズらしい。


入港を見届けたあと、富士山はだんだん雲の中・・・。

船内パーティー用なのか,氷の彫刻様の氷の塊を届けた方があり
想像しただけで、なんとも涼やかでいいですねぇ
この日差しの中、皆さん、お買い物やぶらりに下船したため、
しばし賑やかな港でしたが、本日午後3時には出港だそうです。
出港風景も中々、イイですよ。
↓ASUKA CRUISE
http://www.asukacruise.co.jp//
↓清水港客船誘致委員会
http://www.shimizu-port.jp/