2008年07月04日

港の博物館企画展のご案内

港の博物館企画展のご案内
港のフェルケール博物館では企画展
「お気に入りセルフ・ポートレート展」が開催されています。
個人が被写体の、お気に入り写真を自らが選んで出品された作品の展示です。
講演会と写真教室も行われます。

平成20年6月28日(土)〜平成20年8月3日(日)

*** 講演会 ***
『いい写真の撮り方、撮られ方、残し方』
きれいな写真の撮られ方も教えてもらえますよ♪
開催日時・7月5日(土) 午後1時30分〜3時
講師神崎順一氏
( 写真家・京都嵯峨芸術大学非常勤講師 )
場所・1階会議室 無料
申込 要予約(定員50名)TEL 054-352-8060

■開館時間
午前9時30分〜午後4時30分
月曜休館 但し、7月21日開館
■入館料 (企画展・常設展)
大人400円・中高生300円・小学生200円
※土曜日は小・中学生無料

以下、パンフより
当館ではかつて以前に10年間連続して「わが家の宝物展」や
6年連続の「フォト・コンテスト展」を開催してきました。
これらは地域の皆様が参加できる企画展として好評を得てきました。
「わが家の宝物展」では、テレビの番組「お宝鑑定団」とは異なる
独自の手法を使い、出品物が持っている価値の他にその思い出
までもが宝物という思想にこだわりました。
今回の企画展は「お気に入りセルフ・ポートレート展」
というものですが、

「フォト・コンテスト展」と違うのは、フォト・コンテストは
自分が撮った写真を出品したのに対し、
「お気に入りセルフ・ポートレート展」は私ひとりが撮られた
写真の中から気に入った写真(たとえば表情が明るい・面白い・
滑稽・つやつやしている・希望に満ちている・自信に溢れている
などなど、あるいは背景が良い・景色が美しい・素朴で良い・
近代的だ・上品だ・リアル・ファンタスティックだ・漫画的だ・
メルヘンチック・○○らしさなどなど)を自らが選んで出品するものです。
日本人は写真が大好きで、家にはアルバムに入り切らない写真で
溢れています。しかしその多くは、子や孫には何の興味も湧かない
写真ばかりで、そのうちゴミの仲間入りするのは間違いないでしょう。
今のうちに残しておきたい写真を整理しておきましょう。
そして生き生きと活躍していた頃の写真を手元に置いて暮しましょう。
若い人だってそうです!只今飛躍途中の人も、今の自分をリアルに
写した写真を手元に溜めておきませんか。


同じカテゴリー(イベント ガイド)の記事画像
港町マルシェ
第10回 みなと夢市 のご案内
『 ガラス絵展 』&『 田幸樹枝 』展@フェルケール
もうすぐ、みなと祭り。
港のこれ、なぁに展@フェルケール
明治の錦絵展@フェルケール
同じカテゴリー(イベント ガイド)の記事
 港町マルシェ (2013-08-09 17:45)
 第10回 みなと夢市 のご案内 (2012-11-16 14:14)
 『 ガラス絵展 』&『 田幸樹枝 』展@フェルケール (2012-10-05 17:17)
 もうすぐ、みなと祭り。 (2012-08-03 16:50)
 港のこれ、なぁに展@フェルケール (2012-08-02 17:17)
 明治の錦絵展@フェルケール (2012-07-03 17:30)

Posted by 八兵衛 at 20:00│Comments(0)イベント ガイド
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。