2008年09月29日

『次郎長三国志』観たでござんす

『次郎長三国志』観たでござんす
『おいっ!テメェ〜るらぁっ。
まだ観てねぇとは言わせねぇでござんす』?
うんっ?何か変な巻舌。感化されやすいんですよね。
MOVIX出ると、うっかり八兵衛が、もー次郎長ですよ!。
『そこの御仁、ドリプラさんの軒下で
  ゆっくりして行きなぁ〜』なんて
すっかり染まっちゃって、親分気分。
イカイ事言いたくなる心持ち。
しかし、振り返っても子分衆がいるわけでなく、
小心者の現実に戻る。
『次郎長三国志』観たでござんす
そんな事より、本編面白かったです。
ストーリーバラしませんが、脇の大政はシブく
名物子分衆のキャラ、ハマります。
清水を良く知る、宇崎竜童の音楽もイイ。
次郎長の懐の広さ、優しさ、厳しさ。
子分にしてもらいたくなる気持ちは分るね。
涙もろいので、笑われますが、いい〜んです。スっきり。
座席も平日なのに9割方埋まってました。

買ったパンフの裏は『縞』粋ですね。
ブロガーさんの手により縞作品も出来つつあるようです。
『次郎長三国志』観たでござんす
清水次郎長、中井貴一のキメセリフ。色んな意味でいい言葉だと思います。



同じカテゴリー(清水のブランド&名物)の記事画像
清水の旬、はるみ。
いかい笠雲と珈琲
秋葉山大祭と秋葉羊羹
夜店市★もつカレー太田町へ
清水もつカレー缶♥手軽に気軽にイケちゃう!
急げ!もつカレー探検隊
同じカテゴリー(清水のブランド&名物)の記事
 清水の旬、はるみ。 (2013-02-16 17:17)
 いかい笠雲と珈琲 (2012-11-22 16:16)
 秋葉山大祭と秋葉羊羹 (2009-12-15 21:15)
 夜店市★もつカレー太田町へ (2009-09-21 18:00)
 清水もつカレー缶♥手軽に気軽にイケちゃう! (2009-04-07 16:30)
 急げ!もつカレー探検隊 (2008-10-03 12:33)

Posted by 八兵衛 at 17:57│Comments(6)清水のブランド&名物
この記事へのコメント
こんばんわ☆
観たいな~って思ってます☆
最近この映画の効果??なのか
息子が通う幼稚園のお寺さん
バスツアーでいっぱいですよ(><)
Posted by たわらちゃん at 2008年09月29日 19:09
わ~良いな~。
今日、観に行こうと思っていたんですが、
時間的に都合が悪く断念したんです。
明日の夜にでも行こうかな。
Posted by ナポレオン・ポッチーナポレオン・ポッチー at 2008年09月29日 22:45
★たわらちゃんへ★
是非みてくださいね。チャンバラだけでなく、
おちょうさん目線で女性も楽しめると思います。
船宿『末廣』さんも混んでるしこれをきっかけに、
清水のまちが賑やかくなるといいですね。
Posted by うっかり八兵衛 at 2008年09月29日 23:30
★ナポレオンポッチ−さんへ★
今日は外遊びのつもりが雨で・・
でも、いいタイミングで見れました。
連日結構混んでるみたいです。
ポッチ−さんも、なんか染まりそうだなぁ〜。
Posted by うっかり八兵衛 at 2008年09月29日 23:34
ワタクシは試写会で見ました。
すみませんただで!

そんな事はともかく、

「清水へ帰ろう」
じーんと来ました。

あらゆる意味でいい台詞です。
清水に改めて目を向ける事で、清水が世界に羽ばたく。
やっぱり清水が好きだ、という事を確認する。

勝手に解釈すると
もつカレーはただの地方の食いもんじゃなくて、
清水のモツすごい文化で、それで全国制覇を目指す。

これも一つの
「清水へ帰ろう」
Posted by クールなお at 2008年09月30日 11:45
★=クールなおさんへ=★
木戸銭なしで観るたぁ〜とんでもねぇ〜。なんてね。
『清水』と言う言葉の中に、風景、文化、人情、食べ物
あらゆるモノが思い出されました。
暖かい家庭のようです。

清水のモツ華麗なるFOODと清水人気質は、
多くの人を惹きつけるでしょうね。
Posted by うっかり八兵衛うっかり八兵衛 at 2008年09月30日 14:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。