2009年12月15日
秋葉山大祭と秋葉羊羹
古い「火之要慎」と書かれた秋葉山のお札をもって、
秋葉山大祭に、纏(まとい)祭に、威勢よく纏振りに行って来ました。
1年はホント早いですねぇ。
我がFire-4の纏、いくつか違うバ-ジョンのあるんですが
車に積まれていた纏はなんと重たい方。誰だ積んだのはぁ。
みんなヘロヘロ、いつもの半分も歩けません。

↑うちは『清』の半天。中々サマになってる久々に振るYさん?
いつもながら、食欲をそそる香り漂う沿道の屋台と
ギャラリーが気になります。
今日は、帰り道に門前の縁起もの『秋葉羊羹』を
ご近所さんへお土産に購入いたしました。

↑右が秋葉羊羹
実はこの羊羹、『きょうの清水』さんで紹介されていて、
一度たべてみたかった羊羹です。
この大祭期間の15日、16日しか販売されない羊羹で、
購入先の、みのや栗田さんはこの羊羹を求めるお客さんで行列でした。
相変わらず限定モノに弱い八兵衛です。
時々お会いする機会のある店主さんも、
ラッパでなく、白衣で仕事に忙しい。
小豆、小麦粉、砂糖、を使用、手を掛けた丁寧な製法による、
すこし、もっちりした食感と上品な甘さで、とても美味しかった。
今日の疲れもこの甘味で元気回復!
でも、今日は少し、さぶいっけね!。
秋葉山大祭に、纏(まとい)祭に、威勢よく纏振りに行って来ました。
1年はホント早いですねぇ。
我がFire-4の纏、いくつか違うバ-ジョンのあるんですが
車に積まれていた纏はなんと重たい方。誰だ積んだのはぁ。
みんなヘロヘロ、いつもの半分も歩けません。

↑うちは『清』の半天。中々サマになってる久々に振るYさん?
いつもながら、食欲をそそる香り漂う沿道の屋台と
ギャラリーが気になります。
今日は、帰り道に門前の縁起もの『秋葉羊羹』を
ご近所さんへお土産に購入いたしました。

↑右が秋葉羊羹
実はこの羊羹、『きょうの清水』さんで紹介されていて、
一度たべてみたかった羊羹です。
この大祭期間の15日、16日しか販売されない羊羹で、
購入先の、みのや栗田さんはこの羊羹を求めるお客さんで行列でした。
相変わらず限定モノに弱い八兵衛です。
時々お会いする機会のある店主さんも、
ラッパでなく、白衣で仕事に忙しい。
小豆、小麦粉、砂糖、を使用、手を掛けた丁寧な製法による、
すこし、もっちりした食感と上品な甘さで、とても美味しかった。
今日の疲れもこの甘味で元気回復!
でも、今日は少し、さぶいっけね!。
Posted by 八兵衛 at 21:15│Comments(2)
│清水のブランド&名物
この記事へのコメント
纏祭り、お疲れ様でした。
重たい纏は、振るのが本当に大変なんですよね~。
お気持ち、よ~~~~く解ります(^^;)
重たい纏は、振るのが本当に大変なんですよね~。
お気持ち、よ~~~~く解ります(^^;)
Posted by こうじや
at 2009年12月15日 21:24

★こうじやさん お疲れさまでした。
素振用のマスコットバットで
バッターバックス入っちゃったようなもんで、振り遅ればっか。
筋肉に激痛が走る、明日が恐いっ!
素振用のマスコットバットで
バッターバックス入っちゃったようなもんで、振り遅ればっか。
筋肉に激痛が走る、明日が恐いっ!
Posted by 八兵衛
at 2009年12月15日 23:13
