2008年10月01日

港の味、記憶の中に・・

子供の頃覚えた味はいったい
何歳くらい迄覚えている物なんでしょうか。
頂いたコメントに返答しているウチに
懐かしい味が蘇って来る。
まだ小さかった頃、
港町、現ユニクロの所にあった五万石さん。
港の味、記憶の中に・・
(分りずらいですが左が五万石、右は旧水上警察署、)
二階建てで内装は市松のフロアーに長椅子と
今思えばレトロですが、モダンな雰囲気。
ニ階からは交差点の車が良く見えた。
まさに、昭和の洋食屋さんです。
こういうレストランは今程多くなかったです。

我が家では、週1位で頂いてました。
出前では、小さいおばあちゃんが
家族分の入った大きなオカモチを下げて来てくれました。
カレ−、ハヤシ、イロイロ乗ったAランチ、ハンバーグ
とんかつはぶ厚いお肉に、細かいパン粉の超薄衣で絶品!。
1昨年、イベントでニ代目御主人が作った、
復活五万石カレーを販売した所200食程瞬時に完売。
港町みんな、待ち焦がれていたんですね。
色々外食する時、
ふと思い出す、子供の頃食べた五万石の味がベースとなり
比べてしま事もある。

人それぞれ、想い出の味はあると思います。

私の場合、食い意地がはっているだけかも知れませんが、
味覚の記憶というものは薄れないモノですね。
それだけ個性的な味だったともいえますが・・・。


同じカテゴリー(美味しん坊 バンザイ!)の記事画像
富士山モーモーろーる
水曜日のネコ
うちなー酒場でメンソ〜レ@清水駅前
島好きの人@隠岐の島
うまい焼き鳥@船越
福島の桃2012
同じカテゴリー(美味しん坊 バンザイ!)の記事
 富士山モーモーろーる (2019-05-05 20:23)
 水曜日のネコ (2013-08-14 19:45)
 うちなー酒場でメンソ〜レ@清水駅前 (2012-12-26 16:16)
 島好きの人@隠岐の島 (2012-11-01 18:18)
 うまい焼き鳥@船越 (2012-09-19 17:45)
 福島の桃2012 (2012-08-13 16:16)

Posted by 八兵衛 at 13:42│Comments(6)美味しん坊 バンザイ!
この記事へのコメント
こんにちは。
写真を拝見し、そうそう、昔はこんな感じだった・・とうなづいちゃいました。
五万石さん、懐かしいですね~!カツカレーとAランチがご褒美だった若い頃の事を色々思い出します。
Posted by oyaji at 2008年10月01日 22:16
★=oyajiさんへ=★
五万石の話題でoyajiさんと会話出来るのは、すごく嬉しいです!
カツカレー、スライスされたヒレと目玉焼きが乗ってましたね。
Aランチは、高級御馳走でした。我が家の自家製カレーも目玉焼きが必ず乗ってました。それが正統だと思ったんでしょう。
そんな事もあって、目玉焼のないカレーはちょっと寂しい思いです。
oyajiさんも昔から港に縁が深いんですね。
Posted by うっかり八兵衛 at 2008年10月01日 23:18
こんにちは。
「五万石」さんの話題、掲載して下さって有り難うございます。
背の小さなおばあちゃんが、「ハイヨ」ってかんじで、
料理を出してくれたのを良く覚えています。
カレー美味しかったですね!!
私にとって、洋食屋さんのイメージは「五万石」なんです。
カーテン生地のついたドアや、そのドアのバネの開き具合や、白い壁、
二階に上がる階段、上がったところの鉢植えのヤシの木・・・・
まさに,昭和30年代のセットのような思い出があります。
やっぱり、人気があったんですね。
Posted by Atelier MsAtelier Ms at 2008年10月07日 21:43
★=Atelier Msさんへ=★
おばあちゃんは元気でしたよね。
土地柄、外国の方も多かったようですが、
日本人よりも、店内の風景に馴染んでましたね。
ヨットマンの皆さんがビールを飲んでたり、
会社関係、港湾関係の方が会食したり賑わってました。
私は、よくクリ−ムソ−ダ(グリーンのソーダにバニラアイス)
も頂きました。喫茶メニューも豊富だったような・・。
私より上の年代の港湾の方、この話をすると、思い出は強く、
それぞれ好きなメニューがあって、話し尽きないようです。
Posted by うっかり八兵衛 at 2008年10月08日 16:34
2.3ヶ月前に、偶然にも、「港は今日も砂まじり」を見つけて以来、楽しませてもらっています。昨夜は日本丸にコメントしてみました。清水で生まれ育ち、現在、駿河区に住んでいます。大人になってからの遊び場はヨットに乗っていたこともあり、清水港でした。
 「五万石」懐かしいです。Aランチ食べましたよ。「ココ・パームス」「おばちゃんの店?」とか行ってましたね。写真がありましたらアップしてください。
Posted by 剣道小町の母 at 2008年10月22日 10:41
★=剣道小町の母さんへ=★
港も昔と大分風景は変わってしまいましたが
住む人々の気質は変わらないように思います。
五万石はヨットの方も多かったですね。Aランチは豪華でした。
ココパームスさんは、旧水上警察の所にありました。比較的新しくオシャレなお店ですね。近隣のおばちゃんの店の息子(東京青山で修行してたかな?)さんだったと思います。シャンピニオンオイル焼き、油が弾けておいしかったです。今は草薙に移転されました。旧観光汽船待ち合い付近はおでん屋、飲み屋、ほとんど『おばちゃんの店』で、どの店か分らない程です。ただ五万石隣の『金丸食堂』人気がありました。残念ながら画像はありません。
おばちゃんは強く記憶に残っていますが・・。
Posted by うっかり八兵衛うっかり八兵衛 at 2008年10月22日 16:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。