2009年10月16日
清水のなつかし親子丼
遠〜いつながりがあって、昔から、たまに食す巴町の、
天丼、うなぎが美味しい、老舗の・山下天どんさん。
仕事が忙しい時等は、こちらの出前というか、お弁当を頂く
電話をしておくと、ほとんどのメニューはお弁当にしてくれる。
私はカツ丼、そしてこの昔ながらの親子丼が好き。

↑いりたま親子のお弁当Ver.
卵とじでなく、炒り卵の、いりたま親子になっている。
ご飯の上に、すこし甘辛く味の付いた、とり肉、玉ねぎ、蒲鉾、海苔がのる。
その上に炒り卵とグリーンピースが仕上げに。
少し濃いめの味と甘いフワフワした炒り卵のバランスが好き。
卵とじの親子丼が一般的ですが、
清水では昔からこのスタイルが、正統派の親子丼という人もいる。
どちらかと言えば、食べ慣れているこちらのスタイルが好き。
他でも、老舗のお店で出会えるかも。
そう言えば、昔我が家の隣に支店のあった、
駅弁のやすい軒さんの・和風カツ弁当・(今でもあるかな?)も
ご飯の上に、醤油タレにくぐらせたとんかつに、
炒り卵、グリーンピースが乗っていた。
ちょっと変わってるけど、コレが伝統的な清水Style?
天丼、うなぎが美味しい、老舗の・山下天どんさん。
仕事が忙しい時等は、こちらの出前というか、お弁当を頂く
電話をしておくと、ほとんどのメニューはお弁当にしてくれる。
私はカツ丼、そしてこの昔ながらの親子丼が好き。

↑いりたま親子のお弁当Ver.
卵とじでなく、炒り卵の、いりたま親子になっている。
ご飯の上に、すこし甘辛く味の付いた、とり肉、玉ねぎ、蒲鉾、海苔がのる。
その上に炒り卵とグリーンピースが仕上げに。
少し濃いめの味と甘いフワフワした炒り卵のバランスが好き。
卵とじの親子丼が一般的ですが、
清水では昔からこのスタイルが、正統派の親子丼という人もいる。
どちらかと言えば、食べ慣れているこちらのスタイルが好き。
他でも、老舗のお店で出会えるかも。
そう言えば、昔我が家の隣に支店のあった、
駅弁のやすい軒さんの・和風カツ弁当・(今でもあるかな?)も
ご飯の上に、醤油タレにくぐらせたとんかつに、
炒り卵、グリーンピースが乗っていた。
ちょっと変わってるけど、コレが伝統的な清水Style?
Posted by 八兵衛 at 16:30│Comments(0)
│美味しん坊 バンザイ!