2010年01月17日
なすびのカニすき
仕事関係の皆さんと、
坐坊、炙りの介、、なすべえ、はじめ静岡、中国等に10数店鋪を構える
なすびグループの総本店(港橋近く)で新年会がありました。
グループの始まりは、清水銀行本店前の木材ピル地下からで、
港町発祥の老舗です。
個人で来るより、宴会等で利用させて頂く事が多いです。
この日は、入口左のキャパ10人程のテープルルームです。

カニすき(〆にうどんが入る)、と桜海老、しらす、マグロ、野菜はじめ地元食材を使ったコース、
駿河皿鉢(さわち・土佐風)には、太刀魚しらが揚げ、アナゴ寿司、鰺のなめろう、
FDA周航先の鹿児島名物、からしレンコン、さつま揚げも乗っていた。
色々つながりを感じるメニューです。

お酒も静岡地酒オンリー。
芋にいちゃん揃いなんで、富士錦の「いもにい」(芋兄?)を

来る度違うメニュー設定です。県外からのお客様も多いらしく、清水の幸を堪能できそう。
スタッフの対応も良し。徹底して地場をアピールする姿勢は清水人として嬉しい。

坐坊、炙りの介、、なすべえ、はじめ静岡、中国等に10数店鋪を構える
なすびグループの総本店(港橋近く)で新年会がありました。
グループの始まりは、清水銀行本店前の木材ピル地下からで、
港町発祥の老舗です。
個人で来るより、宴会等で利用させて頂く事が多いです。
この日は、入口左のキャパ10人程のテープルルームです。
カニすき(〆にうどんが入る)、と桜海老、しらす、マグロ、野菜はじめ地元食材を使ったコース、
駿河皿鉢(さわち・土佐風)には、太刀魚しらが揚げ、アナゴ寿司、鰺のなめろう、
FDA周航先の鹿児島名物、からしレンコン、さつま揚げも乗っていた。
色々つながりを感じるメニューです。
お酒も静岡地酒オンリー。
芋にいちゃん揃いなんで、富士錦の「いもにい」(芋兄?)を
来る度違うメニュー設定です。県外からのお客様も多いらしく、清水の幸を堪能できそう。
スタッフの対応も良し。徹底して地場をアピールする姿勢は清水人として嬉しい。
Posted by 八兵衛 at 06:00│Comments(0)
│美味しん坊 バンザイ!