2010年12月31日
港の大晦日。
ようやくお仕事も終わり、2010年も本日で納め。

2010年12月31日朝の港の富士山
この暮れの不景気な御時世なるも、港町の隣近所からお正月の食材や青物、フルーツとお裾分けと言うには多すぎる品々を頂く。米や醤油の貸し借りをしていたような土地だけに、隣近所ものを分け合うと言う風習が残るまちはやはり居心地がいいし諍いごとも無い。
秋田の出のお母さんがいる西久保の同業者さんからは、秋田のもち米のつきたて餅を沢山頂いた。

今年は天寿酒造(秋田)さんの〈献壽盃〉という金粉いりのお目出度いお酒も。

めでたい席には合う金箔入り。ちょっと金、多めか?
・・
金と餅で金持ちか?そんな気分になれそうな語呂の良さ。
こんな108どころじゃない、煩悩だらけの八兵衛。
お屠蘇にお雑煮、それとエスパルスの優勝で乾杯っ!ていきたい処です。
港では今年も花火他カウントダウンイベントが始まりますが、
桑田さんが、紅白で復帰すると言うので楽しみでもあります。
今宵、港町の蓬莱亭さんのお蕎麦で年越しとなりそうです。
今年も一年お世話になりました。ありがとうございました。
よいお年をお迎え下さい。

2010年12月31日朝の港の富士山
この暮れの不景気な御時世なるも、港町の隣近所からお正月の食材や青物、フルーツとお裾分けと言うには多すぎる品々を頂く。米や醤油の貸し借りをしていたような土地だけに、隣近所ものを分け合うと言う風習が残るまちはやはり居心地がいいし諍いごとも無い。
秋田の出のお母さんがいる西久保の同業者さんからは、秋田のもち米のつきたて餅を沢山頂いた。
今年は天寿酒造(秋田)さんの〈献壽盃〉という金粉いりのお目出度いお酒も。

めでたい席には合う金箔入り。ちょっと金、多めか?
金と餅で金持ちか?そんな気分になれそうな語呂の良さ。
こんな108どころじゃない、煩悩だらけの八兵衛。
お屠蘇にお雑煮、それとエスパルスの優勝で乾杯っ!ていきたい処です。
港では今年も花火他カウントダウンイベントが始まりますが、
桑田さんが、紅白で復帰すると言うので楽しみでもあります。
今宵、港町の蓬莱亭さんのお蕎麦で年越しとなりそうです。
今年も一年お世話になりました。ありがとうございました。
よいお年をお迎え下さい。
Posted by 八兵衛 at 20:25│Comments(0)
│美味しん坊 バンザイ!