2010年07月22日
清水湊舎の鮪角煮、港町ブランド。
以前御紹介した、白ハンペンの沢入さん近く、港町の路地裏の水産会社が、まとまったオーダーすると造る角煮がある
「清水湊 舎(「しゃ」でなく山に吉のこの会社の屋号)」さん。

市販品は無いので目にした方は殆どいないはず。レアな港町のプライベートブランドかな。まぐろの角煮(味噌、醤油)ちりめんじゃこ等が主なラインナップ。


『朝によし 昼に又よし 夕べには 更に又よし まぐろの角煮』
『飯によし 酒にまた良し まぐろの角煮』
↑夕べには更にいい、酒にまた良いという、肴としてもお勧めと言いたげな、みなとまちの飲んべえ心を刺激する、パッケージのコピーもなかなか粋。
歴史ある、港町の水産会社なので素材、味は間違い無い。
今回は町内の方のお返し品として頂きました。
「清水港の角煮」のブランドイメージは無いですが、パッケージ、味共にメジャーとしてもイケそうなお品。
まとまったお礼や贈答には、レアで洒落てていいかもね。
※注文生産です
「清水湊 舎(「しゃ」でなく山に吉のこの会社の屋号)」さん。

市販品は無いので目にした方は殆どいないはず。レアな港町のプライベートブランドかな。まぐろの角煮(味噌、醤油)ちりめんじゃこ等が主なラインナップ。


『朝によし 昼に又よし 夕べには 更に又よし まぐろの角煮』
『飯によし 酒にまた良し まぐろの角煮』
↑夕べには更にいい、酒にまた良いという、肴としてもお勧めと言いたげな、みなとまちの飲んべえ心を刺激する、パッケージのコピーもなかなか粋。
歴史ある、港町の水産会社なので素材、味は間違い無い。
今回は町内の方のお返し品として頂きました。
「清水港の角煮」のブランドイメージは無いですが、パッケージ、味共にメジャーとしてもイケそうなお品。
まとまったお礼や贈答には、レアで洒落てていいかもね。
※注文生産です
Posted by 八兵衛 at 06:28│Comments(0)
│美味しん坊 バンザイ!