2012年02月15日
名物湯豆腐&牛鍋@大村バー
トコトン赤ちょうちん好きな八兵衛。
静岡は明るいうちから、ちょいと寄れるお店が結構ある。
静岡で夕暮れを迎えると、ついつい寄ってしまう創業90年の憩いの場。
月曜日、友人と久しぶりに一杯。

メニューにも堂々、名物と書かてれるちょっと変わった湯豆腐、

醤油出汁のあんかけに埋もれた豆腐、海苔、ショウガ、ネギが冷えた体を温めてくれる。
もちろん、専属焼き方の手による串もの、吉田類師匠の大好物〆サバ。下町の定番もつ煮も頂いて

これまた冬期の牛鍋も頂きました。1人前1.260円で生卵1個付き

幾重にも覆い被さる和牛のけっこうなボリューム。写真は2人前。
4人で2人前頼んでもでも生卵は2個という事らしい。
最後に、うどん300円も投入するも良し。
一通り頂いた後だったので、このくらいのバランスでいいかも。
創業90年で懐かしい雰囲気すが、意外とこんなことも普通に出来ます。
静岡は明るいうちから、ちょいと寄れるお店が結構ある。
静岡で夕暮れを迎えると、ついつい寄ってしまう創業90年の憩いの場。
月曜日、友人と久しぶりに一杯。
メニューにも堂々、名物と書かてれるちょっと変わった湯豆腐、

醤油出汁のあんかけに埋もれた豆腐、海苔、ショウガ、ネギが冷えた体を温めてくれる。
もちろん、専属焼き方の手による串もの、吉田類師匠の大好物〆サバ。下町の定番もつ煮も頂いて

これまた冬期の牛鍋も頂きました。1人前1.260円で生卵1個付き

幾重にも覆い被さる和牛のけっこうなボリューム。写真は2人前。
4人で2人前頼んでもでも生卵は2個という事らしい。
最後に、うどん300円も投入するも良し。
一通り頂いた後だったので、このくらいのバランスでいいかも。
創業90年で懐かしい雰囲気すが、意外とこんなことも普通に出来ます。

店主さん、ホール長さんは私より上年代ですが、Wifi、PC用のS.Key等
親切に説明してくれてiPhone、友人のiPadも快適に使え、話が早い。
昭和の佇まいとのギャップがイイ。
帰りの静岡駅迄、誘惑に負けず頑張る、道中ウォークも結構オモシロい。
風の冷たさもクールダウンにいい感じ。
画像は上手く撮れてなかったので一部、同行者からシェア。

Posted by 八兵衛 at 18:31│Comments(0)
│美味しん坊 バンザイ!