2012年07月12日
いりふね通りプレオープン@ドリプラ
先日、ドリームプラザ近隣の住民にご案内と特典付きの特別御招待券が届きました。
PAXさんがあった1階フロアを大改装して、
1階フロア南北にずらっと「いりふね通り」なる商店街が18日オープンするそうです。
(余談、昔、入船横丁という飲屋街があり、ついつい言い間違えちゃう。)
7月12日本日がプレオープン。このプレオープンというのが当たり前になってて、
本オープン前にはほとんどの人が来店できますね。
いりふね通りは、書かれていた内容煮よるとこういうコンセプトらしい。

昭和レトロな雰囲気の中、鮮魚や野菜など専門店が新たに軒を連ねます。
波止場のようなお店です。
港のようなお店です。
畑のようなお店です。
対面式で活気溢れるお店がずらり。どこかなつかしい、けど新しいお店たち。
海側は、開放的なオープンテラス
この券と引き換えに特典があるそうなので、一息ついた2時頃急ぎ行ってみました。

結構大判振る舞いですが・・・・。
南側のシャトルバス停の入り口から既存のお土産街を通ると
いりふね通りのサインボードが見えます。

通路は若干照明が落としてある感じを受けました。
南北に抜ける通りのと、途中にPAXがあったスペースに酒屋、肉屋、魚屋、総菜等のお店があり、
海産物、コンビニ、飲食店も何軒かあり、店舗には瓦やトタンが使ってあります。
海側、丁度テルファー前の壁がガラス窓になっていて自然光差し込むオープンな雰囲気。
詳しくは、実際に見て下さい。

各お店とも呼び込みが威勢良く、魚屋はマグロ解体から直売していました。
無料でくれていたマグロの唐揚もありました。
同級生が勤めるお店でちいっと買い物しましたが、スタッフ3〜4人で、てんてこ舞ってました。
同一フロアで各店レジが別々なので、これは何処のレジか?と聞いている方があり、
慣れる迄は少しかかりそうです。
ドリプラ創業当初あった、お菓子も豊富なKALDIカルディさんの復活は嬉しいです。
新しく出来た商業施設に「和」の「昭和、レトロ、商店街」のコンセプトというのも珍しい。
しばらくドリプラさんに行ってなかったですが、
近隣の皆さん始め、観光の方も寄る機会が増えるといいですね。
エスパルスドリームプラザ内、いりふね通り。
12日〜17日プレオープン期間で、どなたでもご来店出来、
18日グランドオープンで、色々なセール、イベントがあるそうです。
PAXさんがあった1階フロアを大改装して、
1階フロア南北にずらっと「いりふね通り」なる商店街が18日オープンするそうです。
(余談、昔、入船横丁という飲屋街があり、ついつい言い間違えちゃう。)
7月12日本日がプレオープン。このプレオープンというのが当たり前になってて、
本オープン前にはほとんどの人が来店できますね。
いりふね通りは、書かれていた内容煮よるとこういうコンセプトらしい。

昭和レトロな雰囲気の中、鮮魚や野菜など専門店が新たに軒を連ねます。
波止場のようなお店です。
港のようなお店です。
畑のようなお店です。
対面式で活気溢れるお店がずらり。どこかなつかしい、けど新しいお店たち。
海側は、開放的なオープンテラス
この券と引き換えに特典があるそうなので、一息ついた2時頃急ぎ行ってみました。

結構大判振る舞いですが・・・・。
南側のシャトルバス停の入り口から既存のお土産街を通ると
いりふね通りのサインボードが見えます。

通路は若干照明が落としてある感じを受けました。
南北に抜ける通りのと、途中にPAXがあったスペースに酒屋、肉屋、魚屋、総菜等のお店があり、
海産物、コンビニ、飲食店も何軒かあり、店舗には瓦やトタンが使ってあります。
海側、丁度テルファー前の壁がガラス窓になっていて自然光差し込むオープンな雰囲気。
詳しくは、実際に見て下さい。

各お店とも呼び込みが威勢良く、魚屋はマグロ解体から直売していました。
無料でくれていたマグロの唐揚もありました。
同級生が勤めるお店でちいっと買い物しましたが、スタッフ3〜4人で、てんてこ舞ってました。
同一フロアで各店レジが別々なので、これは何処のレジか?と聞いている方があり、
慣れる迄は少しかかりそうです。
ドリプラ創業当初あった、お菓子も豊富なKALDIカルディさんの復活は嬉しいです。
新しく出来た商業施設に「和」の「昭和、レトロ、商店街」のコンセプトというのも珍しい。
しばらくドリプラさんに行ってなかったですが、
近隣の皆さん始め、観光の方も寄る機会が増えるといいですね。
エスパルスドリームプラザ内、いりふね通り。
12日〜17日プレオープン期間で、どなたでもご来店出来、
18日グランドオープンで、色々なセール、イベントがあるそうです。
Posted by 八兵衛 at 16:16│Comments(0)
│美味しん坊 バンザイ!
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。