2013年02月16日
清水の旬、はるみ。
「はるみ」というみかんが「清水の旬」と書かれた箱入りで送られて来ました。オクリ旬?

清水ブランドのオリジナル品種かな。
みかんより一回り大きく、皮は剥きやすく、濃い甘みで果肉もぴっちり。
駐車場には興津川上流、奥清水の山里の、でゃぁ〜こん、丸大根、のお裾分け。
土付きの掘りたて。ご自由にお持ち下さい状態。

旬にほど遠い八兵衛に届く「清水の旬」。

清水ブランドのオリジナル品種かな。
みかんより一回り大きく、皮は剥きやすく、濃い甘みで果肉もぴっちり。
駐車場には興津川上流、奥清水の山里の、でゃぁ〜こん、丸大根、のお裾分け。
土付きの掘りたて。ご自由にお持ち下さい状態。
旬にほど遠い八兵衛に届く「清水の旬」。
2012年11月22日
いかい笠雲と珈琲
今日の笠雲は大きかったですねぇ。

まるで三度笠、
ごめんなすってと、もうちっと前を落として被るとカッコいいかも。
モノの貸し借りやお裾分け、お手伝いと、向こう三軒両隣は家族みたいなもんですが、
近所のおじいちゃんから、自転車空気抜け、ビデオの切り替えが分からない、
ちょっくら見てくりぉ〜と続けてお助け依頼がアリ、
そのお宅、昼間は若夫婦が居ないので
レスキューしたら、袋からごそごそと。いい大人がお駄賃をもらいました。
気にしなくていいのにねぇ。

煙草とコーヒー好きなのは知っていましたが、
毎日愛飲していた珈琲は櫻珈琲さんの珈琲だったんですね。
さっそく、午後の珈琲を美味しく頂きました。
夢市の出店時に飲ませてもらおうと思ってましたが
予想外のお駄賃に感謝
8杯分も頂いちゃったんで、困り事は、お金以外はなんでも言ってちょうだいっ
。

まるで三度笠、
ごめんなすってと、もうちっと前を落として被るとカッコいいかも。
モノの貸し借りやお裾分け、お手伝いと、向こう三軒両隣は家族みたいなもんですが、
近所のおじいちゃんから、自転車空気抜け、ビデオの切り替えが分からない、
ちょっくら見てくりぉ〜と続けてお助け依頼がアリ、
そのお宅、昼間は若夫婦が居ないので
レスキューしたら、袋からごそごそと。いい大人がお駄賃をもらいました。
気にしなくていいのにねぇ。
煙草とコーヒー好きなのは知っていましたが、
毎日愛飲していた珈琲は櫻珈琲さんの珈琲だったんですね。
さっそく、午後の珈琲を美味しく頂きました。
夢市の出店時に飲ませてもらおうと思ってましたが
予想外のお駄賃に感謝
8杯分も頂いちゃったんで、困り事は、お金以外はなんでも言ってちょうだいっ

2009年12月15日
秋葉山大祭と秋葉羊羹
古い「火之要慎」と書かれた秋葉山のお札をもって、
秋葉山大祭に、纏(まとい)祭に、威勢よく纏振りに行って来ました。
1年はホント早いですねぇ。
我がFire-4の纏、いくつか違うバ-ジョンのあるんですが
車に積まれていた纏はなんと重たい方。誰だ積んだのはぁ。
みんなヘロヘロ、いつもの半分も歩けません。

↑うちは『清』の半天。中々サマになってる久々に振るYさん?
いつもながら、食欲をそそる香り漂う沿道の屋台と
ギャラリーが気になります。
今日は、帰り道に門前の縁起もの『秋葉羊羹』を
ご近所さんへお土産に購入いたしました。

↑右が秋葉羊羹
実はこの羊羹、『きょうの清水』さんで紹介されていて、
一度たべてみたかった羊羹です。
この大祭期間の15日、16日しか販売されない羊羹で、
購入先の、みのや栗田さんはこの羊羹を求めるお客さんで行列でした。
相変わらず限定モノに弱い八兵衛です。
時々お会いする機会のある店主さんも、
ラッパでなく、白衣で仕事に忙しい。
小豆、小麦粉、砂糖、を使用、手を掛けた丁寧な製法による、
すこし、もっちりした食感と上品な甘さで、とても美味しかった。
今日の疲れもこの甘味で元気回復!
でも、今日は少し、さぶいっけね!。
秋葉山大祭に、纏(まとい)祭に、威勢よく纏振りに行って来ました。
1年はホント早いですねぇ。
我がFire-4の纏、いくつか違うバ-ジョンのあるんですが
車に積まれていた纏はなんと重たい方。誰だ積んだのはぁ。
みんなヘロヘロ、いつもの半分も歩けません。

↑うちは『清』の半天。中々サマになってる久々に振るYさん?
いつもながら、食欲をそそる香り漂う沿道の屋台と
ギャラリーが気になります。
今日は、帰り道に門前の縁起もの『秋葉羊羹』を
ご近所さんへお土産に購入いたしました。

↑右が秋葉羊羹
実はこの羊羹、『きょうの清水』さんで紹介されていて、
一度たべてみたかった羊羹です。
この大祭期間の15日、16日しか販売されない羊羹で、
購入先の、みのや栗田さんはこの羊羹を求めるお客さんで行列でした。
相変わらず限定モノに弱い八兵衛です。
時々お会いする機会のある店主さんも、
ラッパでなく、白衣で仕事に忙しい。
小豆、小麦粉、砂糖、を使用、手を掛けた丁寧な製法による、
すこし、もっちりした食感と上品な甘さで、とても美味しかった。
今日の疲れもこの甘味で元気回復!
でも、今日は少し、さぶいっけね!。
2009年09月21日
夜店市★もつカレー太田町へ

宵の口、涼風、赤提灯、もつカレー
昨夜、所長のなおさん、Walterさん、まるぞおさん、marumiruさんに混じって、
久しぶりにもつカレー総研のお手伝いに、北街道沿いの太田町(おおたまち)商店会
さんの・ふるさと夜店市に行って来ました。
3時半から準備を始め、5時から販売開始。
その田さん、福助さんのもつカレーが飛ぶように売れて行きます。
食べたくても、もつカレーが無いと言う静岡の皆さんの、
要望を受けての出店だそうで。
みなさん、楽しみにしていてくれたようです。
こういう総研のPRから、清水居酒屋ワールドに
足をお運び下さる人が増えてくるとイイですね。
なんと7時前には完売ボードが貼り出されました〜。
さて、鍋のお片付け。ところが、うっかり、
もう1鍋分ありました〜。しっかし、それも完売。
ここ大田町の商店会さんはいい町です。
広い通りをはさんで、30件程の商店が立ち並んでいます。
人情味溢れるプロに頼らない手づくりのお祭り、
実は商店街の皆さんが一番楽しんでいるよう。
その雰囲気はお客にも伝わるんでしょう。

通りを埋め尽くす人の数
また、通りの各店のグルメの数々。

大正水産さんの魚介の串焼き。焼き立てのきんつば。
キッチン塔子さんのマグロ大串
もちろん、しぞ〜かおでん。
アジアンダイニングさんのチーズナンも美味しかった。
もつカレーも、この中に交じって堂々勝負してきました。
たとえ100円200円のモノでも、美味しいもの色々食べて
食という欲が満たされると、幸せに、楽しく感じるのかもしれません。
機会があれば、食事に行ってみたいお店も色々あって
楽しく、また勉強になった夜でした。
2009年04月07日
清水もつカレー缶♥手軽に気軽にイケちゃう!
発売当日、こまつさんと、ミナトマーケットで、
我が家で食べる分とPR用にとちょっと多めに買って来ました。
残り少なく、危うくと言うトコロに、追加の商品が到着。
良かった。
昨夜やっと家飲みの機会が・・
って、気付くと最後の一缶。

早速頂いてみました。
もつの大きさ、柔らかさ、量ともに不足なし。
ピリッと大人の味。お酒もすすみそう。
なんの手間いらず常温でもイケます。(温めと半々で頂きました)
パコン、プシュ、ぐびっ ぷふぁ〜っ。
ラベルの『もつカレさまです』をながめつつ、疲れた体に泡一杯。
気取らず缶詰のまま・・もいいかも・・。
手に持っても、ザラ紙のラベルなので滑らないです。
(いつでもどこでも、もつカレー)
JRでもバス旅行でも、旅のお供に
アウトドア、お花見のコミュニケーションツールとして必須アイテムかな
ドリンクは、清水区某所、Liveも聞ける『Bear's BAR』でのラッパ飲み以来、
お気に入りBeerの1つ、ハートランドビールでいきました。
名前の由来は「HEARTLAND『心』と『大地』」
『心のふるさとであり、ほっとしたときに戻るところ』だそう。
はごろもさん+清水もつカレー。
そんな心情に浸れるソウルフード。
(お酒は、なんでも合いそうです)
町の居酒屋でもつカレーを食し、
お帰りには清水を語れるお土産に如何ですか。
とれあえず今晩の晩酌に、ひと品どう?。
¥420(60g)
清水活性化に御協力頂くはごろもフーズさんには感謝です。
当面商品は、大手スーパーでなく顔の見えるお買い物ができる、
地元商店で展開しています。そのあたりの経緯、取扱い店鋪はこちら
清水ブランド大作戦さんで確認して下さい
続きを読む
我が家で食べる分とPR用にとちょっと多めに買って来ました。
残り少なく、危うくと言うトコロに、追加の商品が到着。
良かった。
昨夜やっと家飲みの機会が・・
って、気付くと最後の一缶。

早速頂いてみました。
もつの大きさ、柔らかさ、量ともに不足なし。
ピリッと大人の味。お酒もすすみそう。
なんの手間いらず常温でもイケます。(温めと半々で頂きました)
パコン、プシュ、ぐびっ ぷふぁ〜っ。
ラベルの『もつカレさまです』をながめつつ、疲れた体に泡一杯。
気取らず缶詰のまま・・もいいかも・・。
手に持っても、ザラ紙のラベルなので滑らないです。
(いつでもどこでも、もつカレー)
JRでもバス旅行でも、旅のお供に
アウトドア、お花見のコミュニケーションツールとして必須アイテムかな
ドリンクは、清水区某所、Liveも聞ける『Bear's BAR』でのラッパ飲み以来、
お気に入りBeerの1つ、ハートランドビールでいきました。
名前の由来は「HEARTLAND『心』と『大地』」
『心のふるさとであり、ほっとしたときに戻るところ』だそう。
はごろもさん+清水もつカレー。
そんな心情に浸れるソウルフード。
(お酒は、なんでも合いそうです)
町の居酒屋でもつカレーを食し、
お帰りには清水を語れるお土産に如何ですか。
とれあえず今晩の晩酌に、ひと品どう?。
¥420(60g)
清水活性化に御協力頂くはごろもフーズさんには感謝です。
当面商品は、大手スーパーでなく顔の見えるお買い物ができる、
地元商店で展開しています。そのあたりの経緯、取扱い店鋪はこちら
清水ブランド大作戦さんで確認して下さい
続きを読む
2008年10月03日
急げ!もつカレー探検隊
昨夜はもつカレー総研の潜入調査隊に参加する。
こんな素晴らしいスタッフカード。心強い。

なおさんから本日の進行について説明があったのち、
2人1組、1時間で指定された2店に赴き、必要事項を調査する。
忙しい(その分酔いは早いはず)。相棒はエコ◯さん(勤務先は内緒?)
町づくりに対して一途な感のある方。
歩きながら、私の地域の事も色々とお話させて頂き、良かった。
1軒目、手違いでモツ煮だけとの事で、御主人にお詫びをし
総研の了解を得て、先日行ったその近くのお店に飛び込みで行く
快く応対して頂いたが、団体客、店内も一杯で、
後日連絡の上お伺いさせて頂く事で了承を得た。
2軒目はこちら

『どっこいしょ』さん。御夫婦で今年4月オープン
店内に入り『モツカレーで清水を盛り上げよう』
と説明をした所
横のお客様から『もつかれ様』だねとかけ声が、
テレビで見て会社でも使っているそうだ。
エコ◯さんと一気に元気になる。
この方達と色々と他のお店の情報、提案等情報交換もする。、
清水ソウルフードが、人と人を結ぶ食べ物になった。

こちらの呼び名『もつカレー煮』¥500
ピリッと辛めのカレーと気持ち歯ごたえのあるモツ。
上に乗ったオニオンスライスが特徴。
小ぶりの鉢にモツは、10切れ程入っていたかな。
マスターが昔から好物でメニューにラインナップ。
マスター御夫婦も気持ちよく対応して頂きました。
1軒分予算が浮いたので、その分ここのお店のモツをお土産に。
戻り、各グループの報告を聞きモツカレーの奥深さに驚く。
その後しばし懇親会。
ゆいまーるさん、ウォルターさんとはお初にお目にかりちょっと緊張。
でも、笑顔でみなさんと良い情報交換が出来て、
コレからモツの食べ方も少し変わりそうです。
なにより、もつカレ−が清水に元気を与えてくれそうな予感が・・。
もつかれさまでした〜。
こんな素晴らしいスタッフカード。心強い。

なおさんから本日の進行について説明があったのち、
2人1組、1時間で指定された2店に赴き、必要事項を調査する。
忙しい(その分酔いは早いはず)。相棒はエコ◯さん(勤務先は内緒?)
町づくりに対して一途な感のある方。
歩きながら、私の地域の事も色々とお話させて頂き、良かった。
1軒目、手違いでモツ煮だけとの事で、御主人にお詫びをし
総研の了解を得て、先日行ったその近くのお店に飛び込みで行く
快く応対して頂いたが、団体客、店内も一杯で、
後日連絡の上お伺いさせて頂く事で了承を得た。
2軒目はこちら

『どっこいしょ』さん。御夫婦で今年4月オープン
店内に入り『モツカレーで清水を盛り上げよう』
と説明をした所
横のお客様から『もつかれ様』だねとかけ声が、
テレビで見て会社でも使っているそうだ。
エコ◯さんと一気に元気になる。
この方達と色々と他のお店の情報、提案等情報交換もする。、
清水ソウルフードが、人と人を結ぶ食べ物になった。

こちらの呼び名『もつカレー煮』¥500
ピリッと辛めのカレーと気持ち歯ごたえのあるモツ。
上に乗ったオニオンスライスが特徴。
小ぶりの鉢にモツは、10切れ程入っていたかな。
マスターが昔から好物でメニューにラインナップ。
マスター御夫婦も気持ちよく対応して頂きました。
1軒分予算が浮いたので、その分ここのお店のモツをお土産に。
戻り、各グループの報告を聞きモツカレーの奥深さに驚く。
その後しばし懇親会。
ゆいまーるさん、ウォルターさんとはお初にお目にかりちょっと緊張。
でも、笑顔でみなさんと良い情報交換が出来て、
コレからモツの食べ方も少し変わりそうです。
なにより、もつカレ−が清水に元気を与えてくれそうな予感が・・。
もつかれさまでした〜。
2008年09月29日
『次郎長三国志』観たでござんす

『おいっ!テメェ〜るらぁっ。
まだ観てねぇとは言わせねぇでござんす』?
うんっ?何か変な巻舌。感化されやすいんですよね。
MOVIX出ると、うっかり八兵衛が、もー次郎長ですよ!。
『そこの御仁、ドリプラさんの軒下で
ゆっくりして行きなぁ〜』なんて
すっかり染まっちゃって、親分気分。
イカイ事言いたくなる心持ち。
しかし、振り返っても子分衆がいるわけでなく、
小心者の現実に戻る。

そんな事より、本編面白かったです。
ストーリーバラしませんが、脇の大政はシブく
名物子分衆のキャラ、ハマります。
清水を良く知る、宇崎竜童の音楽もイイ。
次郎長の懐の広さ、優しさ、厳しさ。
子分にしてもらいたくなる気持ちは分るね。
涙もろいので、笑われますが、いい〜んです。スっきり。
座席も平日なのに9割方埋まってました。
買ったパンフの裏は『縞』粋ですね。
ブロガーさんの手により縞作品も出来つつあるようです。

清水次郎長、中井貴一のキメセリフ。色んな意味でいい言葉だと思います。
2008年08月31日
2008年08月29日
清水の『白はんぺん』は路地裏で
港町の路地裏、フツ〜の住宅の軒先にあるこの看板1つ。澤入商店さん。

ちょっと分かりにくい、奥の作業場で直接買うので店鋪はない、
昔からおばちゃんが1人で手作りしている、練り物や屋。
清水と言えば黒はんぺんですが
ここの白はんぺんは隠れたファンが多い。

魚肉はスケソウ。少しの塩気と、フワフワでなく
しっかりとした食感が味わえる。
以前、駅前のお店で買っていた川根の人が、店主の体調で
休業していて買えないので送ってと頼まれた。
おばちゃんに挨拶がてら、自分で買に行って来た。
私が子供の頃から変わらぬ元気モンのおばさんが、
ハンペンを一枚一枚、板とヘラで延ばして作っている。
出来立てのさつま揚げを、ツマんでけって。うまいね。
この地元でもあまり知らない様な物を
おいしいもの好きの「まるぞお」さんは御存知でした。
さすが。
黒はんぺん、さつま揚げももちろん。

【沢入商店】
清水区港町
営業は平日の午前中のみです。

ちょっと分かりにくい、奥の作業場で直接買うので店鋪はない、
昔からおばちゃんが1人で手作りしている、練り物や屋。
清水と言えば黒はんぺんですが
ここの白はんぺんは隠れたファンが多い。

魚肉はスケソウ。少しの塩気と、フワフワでなく
しっかりとした食感が味わえる。
以前、駅前のお店で買っていた川根の人が、店主の体調で
休業していて買えないので送ってと頼まれた。
おばちゃんに挨拶がてら、自分で買に行って来た。
私が子供の頃から変わらぬ元気モンのおばさんが、
ハンペンを一枚一枚、板とヘラで延ばして作っている。
出来立てのさつま揚げを、ツマんでけって。うまいね。
この地元でもあまり知らない様な物を
おいしいもの好きの「まるぞお」さんは御存知でした。
さすが。
黒はんぺん、さつま揚げももちろん。

【沢入商店】
清水区港町
営業は平日の午前中のみです。
2008年08月18日
もつカレーFILE♯03
暑い中、もつカレさまです。
もつカレー調査と称し、町中をクルーズ出来るのは何とも幸せ。
いつも行くお店、港界隈は扱っている店は、ホントに多い。
大体が、おじさんの社交場。
飲みに行こうと言うので、迷わずもつカレーのある店に。
万世町の焼鳥屋『次郎』さん。

昔から、看板と提灯に、もつカレーが。(黄色看板はカレーもつの表示)
「もつカレー煮」が確かに「お疲れに」と聞こえる語呂の良さ?。
焼きの煙りをうちわで煽る御主人。
店主に宛てた、元NHK紅白のアナ、山川静夫さんのイラスト入り色紙も。

焼き物を堪能した後、もつカレーを。もちろん自家製。
ここいらのお店は、清水ロコフード、
『いるかのタレ』『もつカレー』を両方堪能出来る事にびっくり。
隣のサラリーマン軍団も『もつカレー』の空き皿を発見。
同行した岡部の同業者も『もつカレー』はテレビで見たと。
恐るべし浸透力。
鼠先輩どころじゃないよっ!
もつカレー調査と称し、町中をクルーズ出来るのは何とも幸せ。
いつも行くお店、港界隈は扱っている店は、ホントに多い。
大体が、おじさんの社交場。
飲みに行こうと言うので、迷わずもつカレーのある店に。
万世町の焼鳥屋『次郎』さん。

昔から、看板と提灯に、もつカレーが。(黄色看板はカレーもつの表示)
「もつカレー煮」が確かに「お疲れに」と聞こえる語呂の良さ?。
焼きの煙りをうちわで煽る御主人。
店主に宛てた、元NHK紅白のアナ、山川静夫さんのイラスト入り色紙も。

焼き物を堪能した後、もつカレーを。もちろん自家製。
ここいらのお店は、清水ロコフード、
『いるかのタレ』『もつカレー』を両方堪能出来る事にびっくり。
隣のサラリーマン軍団も『もつカレー』の空き皿を発見。
同行した岡部の同業者も『もつカレー』はテレビで見たと。
恐るべし浸透力。
鼠先輩どころじゃないよっ!

2008年08月10日
500kgの『おみこし』荒神輿。
昨日は、上一丁目、八雲神社のお祭でした。
ここの名物はやはりこのお神輿でしょう。〈八雲神社連合神輿会〉

荒みこし、百貫神輿と呼ばれ、若い衆がひしめきあって肩を入れている、
百貫(500kg)神輿といわれ、数少ないお神輿の1つです。
『おてんのさまよ〜おみこしさまよ〜』と声かけれてるのかな?
野太い声と、ジグザグに練る姿は、迫力がありますね。
法被でなく、白装束が独特で神聖な感じ。
町内の先輩方、お年寄り、ギャラリ−に見守られて賑やかです。
夜遅くには、上清水の『八幡神社』境内に、神輿が鎮座しておりました。
町内も各家の玄関先には祭り提灯と飾りが掲げられている。

総踊りの夜、路地裏の入船町でも見られる光景。
門行灯の『横浜町』清水区に横浜町?地図にあったっけ?

どこら辺の事だろ?
赤い提灯の灯りもあたたかい。

なんか、青提灯より風情があるし、お祭り気分が高まるような気も。
ここの名物はやはりこのお神輿でしょう。〈八雲神社連合神輿会〉

荒みこし、百貫神輿と呼ばれ、若い衆がひしめきあって肩を入れている、
百貫(500kg)神輿といわれ、数少ないお神輿の1つです。
『おてんのさまよ〜おみこしさまよ〜』と声かけれてるのかな?
野太い声と、ジグザグに練る姿は、迫力がありますね。
法被でなく、白装束が独特で神聖な感じ。
町内の先輩方、お年寄り、ギャラリ−に見守られて賑やかです。
夜遅くには、上清水の『八幡神社』境内に、神輿が鎮座しておりました。
町内も各家の玄関先には祭り提灯と飾りが掲げられている。

総踊りの夜、路地裏の入船町でも見られる光景。
門行灯の『横浜町』清水区に横浜町?地図にあったっけ?

どこら辺の事だろ?
赤い提灯の灯りもあたたかい。

なんか、青提灯より風情があるし、お祭り気分が高まるような気も。
2008年08月08日
もつカレー丼 FILE♯01
もつカレーで清水が熱い!
今日のお昼はこれを頂いてみた。

テレビにも出ていた。
ウチのご近所、次郎長通り入り口の、
肉屋の『ふくだ』さんの惣菜
(ドリプラPAX内にもブースあり)
焼豚もよくテレビにでますが、この自家製もつカレーも昔からある商品。
必ずこの食べ方を勧める。夜の大人のおつまみだけで無く
普段の食卓にも・・と言う事らしい。
あ〜つく火をとおして、御飯の上にかけオニオンを。
御飯にも合うカレーと柔らかいモツ。
アレンジ色々。
店頭のはり紙『ひみつのケンミンショー』OAについて

今日のお昼はこれを頂いてみた。

テレビにも出ていた。
ウチのご近所、次郎長通り入り口の、
肉屋の『ふくだ』さんの惣菜
(ドリプラPAX内にもブースあり)
焼豚もよくテレビにでますが、この自家製もつカレーも昔からある商品。
必ずこの食べ方を勧める。夜の大人のおつまみだけで無く
普段の食卓にも・・と言う事らしい。
あ〜つく火をとおして、御飯の上にかけオニオンを。
御飯にも合うカレーと柔らかいモツ。
アレンジ色々。
店頭のはり紙『ひみつのケンミンショー』OAについて

2008年08月04日
花火の後の清水シャツさん
昨日の、感動の花火が終わった夜。
港町の店先に、ところてんの様に押し出される人込みから
『もつカレさま』を連呼する、清水シャツさん

朽ちかけた縁台に、変な酔人が集まる。
心地イイ港の潮風に吹かれ、道行く人を巻き添えに
まちの話題と?いろんな企画話しで盛り上がる。
終わらない『みなと祭り第2部』
港町の店先に、ところてんの様に押し出される人込みから
『もつカレさま』を連呼する、清水シャツさん

朽ちかけた縁台に、変な酔人が集まる。
心地イイ港の潮風に吹かれ、道行く人を巻き添えに
まちの話題と?いろんな企画話しで盛り上がる。
終わらない『みなと祭り第2部』
2008年08月02日
清水手ぬぐい好調です。
暑い中、地元のみなさんお買い上げ下さってます。
台湾金魚さん、MARUMIRUさん頑張ってます。
テラチャンも次郎長道中の前に寄ってくれました。
今からMARUMIRUさんは次郎長道中に行商にでかけるそうです。
2008年08月01日
総踊り1日目
